言われてみればたしかにこのコマ、腰が充実しているように見えてくる。高橋留美子天才か。
#めぞん一刻
おおおおー!パソコンでスマホアプリを開く方法がわかったので、マンガワンの『めぞん一刻』がPCで閲覧できる。これは便利。
(だけどうちのPCではちょっと重い)
週イチを目安に『めぞん一刻』原作のあらすじや感想を書いていこうと思います。今読み返すと劇画調の絵柄が懐かしいですね。真顔でジョークを言う響子さんが貴重。#めぞん一刻
◆第1話 隣は何を…!? https://t.co/BFC2suRUD8
五代くんが翌日の試験をベストコンデションで迎えられるように隣人に注意したり、停電を直したりする管理人さん。4話目にして、すで甲斐甲斐しく五代くんの世話を焼いてくれる。
◆第4話 暁に鐘は鳴る https://t.co/BqhAqFutYG
大学入試を途中で放り出してきた五代くんは、どうあっても擁護できない。響子さんの怒りももっともだ。みんなの期待と心配を裏切っているんだから。#めぞん一刻
◆あらすじ&感想「第5話 春遠からじ!? 」https://t.co/TOIHvybXDR
好きなコマ。酔って約束覚えていなかったにもかかわらず、ちゃんと試験に同行してくれる管理人さん、かわいすぎない?
おー、違う違う。これが見たかったんだ。
#めぞん一刻
https://t.co/8wgoNSc0wa
タイトルの「サクラサク」も、若い人には通じないかもしれない。ネットやスマホがない時代の、合格電報の定例文のなごりなんだよね。
響子さん、五代の合格を泣くほど喜んでくれている。
◆あらすじ&感想 第6話「サクラサク!?」https://t.co/RVM9Aj8EML
序盤の超重要回。ついに響子さんの秘密が明かされる。連載当時、予備知識なしで読んでいた人たちはびっくりしただろうな。連載開始から半年間、伏せられていたんだから。
#めぞん一刻
◆あらすじ&感想 第7話「春のワサビ」
https://t.co/DtH0c5p7wC
ウィキペディアやツイッターで「響子さんの誕生日は10月10日」というのがたくさんヒットするけど、たしかな情報元がある?「秋」としか原作には出てこないよね?