常山プロ様@TsuneyamaPuro のご厚意により
「おとこの口紅」をUPします。
昭和61年頃別冊週刊漫画TIMES(芳文社)に初掲載された読み切り編です。
この1作が話題を呼び連載へとなりました。
ご感想を寄せて下さい。
30年代舞台の「夕焼けの詩 三丁目の夕日」でも家庭科の授業風景が出てきますね。 https://t.co/b1OD2VMSFC
#ウルトラセブンといえば選手権
ウルトラセブンと言えば中沢啓治先生のマンガでありんす!
あくまでアニメ版での演出なので、ねずみ男の本質とは違いますね。 https://t.co/xEbt6N95Fp
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
久しぶりに最新版ゲゲゲの鬼太郎最終回を読んだのですが、この作品では鬼太郎の母はキチンと幽霊族であると描かれています。
鬼太郎地獄編のせいで「鬼太郎の母は人間」などと言う設定が一人歩きするようになっていますが、鬼太郎の母は幽霊族と言うのは1ミリたりとも譲れないのでありんす!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
予想通り『TVアニメの「デビルマン」は原作改変作品』・・・と言うポストがちらほらと見受けられますよね。
次は『TVの「仮面ライダー」は日本政府が敵じゃないので原作改変』・・・・が出る頃でありんす。
竹内寛行『墓場鬼太郎』には鬼太郎をつけ狙う宿敵の幽霊婆が登場するが、配下には佐賀の怪猫や金毛九尾の狐、更に八百八狸まで従えている実力者なのでありんす!