阪本牙城の「スモール博士と怪人Q」のロボットは日本初の飛行機に変形するロボじゃないかと思うのでありんす!
(世界規模で言うとフライシャーのスーパーマンのロボがあるので日本初ね)
声かけ写真展が話題でありんすが、
声かけ写真と言えば
がきデカのネタにもなっている位なので昔からあったんでありんすなぁ
7月14日中野ブロードウェイ「タコシェ」にて
14〜16時土屋慎吾先生が来店『続々ゲゲゲのアシスタント』サイン本即売&原画展示会が行われます。
つげ義春『ねじ式』の機関車を描いた元水木プロアシスタント秘話など興味深い一冊
同日の墓場の画廊で日野日出志先生サイン会と合わせて起こし下さい!
初音三郎(南竜二)『戦犯』
日本兵に化けて悪事を働く米兵を懲らしめたが、戦後軍事裁判で死刑になる男の話
南竜二は他にも日米ハーフの兵隊の葛藤を描いた作品など貸本で描いている。
大江戸妖怪伝を千円で2冊目購入
時代劇、怪奇、エロ、妖怪、怪獣と揃った傑作なのになぜか騒がれないでありんす。
水木サンに対し竹内寛行の「墓場鬼太郎」ではさっさと正義の味方に路線変更、妖怪バトルにして、全19巻(寛行は16冊)の人気作にななったのでありんす
偉大なAlex Tothを知らずに宇宙忍者ゴームズを小馬鹿にする方が多くてまいっちんぐでありんすわ!
5/3資料性博覧会の31ブースにて
怪奇貸本収蔵館第二号若林哲弘編発売!
マジンガーZの作画で知られる若林哲弘が 貸本時代に描かれた死神の札束と眠る霧を復刻でありんす!
http://www.mandarake.co.jp/information/event/siryosei_expo/ …
#資料性09
特撮ネタが多いマカロニほうれん荘ですが、
この当時で「行け!牛若小太郎」をリスペクトしている鴨川つばめ氏はスゴいと思うでありんす。
#マカロニほうれん荘 #牛若小太郎