こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
そもそも、中沢啓治先生は「はだしのゲン」を肩の力を抜いて読んで欲しいと言われていましたので、こう言う煽りは如何なものかと思うぞ。
で何回も言いますが中沢啓治先生の真骨頂は「げんこつ岩太」なのでありんす、こちらから読んだ方が入りやすいのでは?… https://t.co/ZqtgxKq5Cj https://t.co/cTrzTIccB1
日野日出志先生に確認をしましたが
地獄小僧はこの後に妖怪退治作品になる予定だったそうです。
『鬼太郎と同じですよ!』と言われてましたw
月刊まんがPeke鬼太郎大特集号
水木サンの貸本を集めるきっかけになり、竹内寛行氏の名を知ったのもこの本
また日野日出志先生の『愛しのモンスター』も掲載されていて日野作品再考にも繋がった本でありんす
#自分をオタクにした原因晒す選手権
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
鬼太郎誕生ゲゲゲの謎が評判ですが、
血液銀行の水木の派生キャラは有名な竹内寛行版の『私立探偵成見七郎』以外にも、
黒須喜代治「死絵奇談」死次郎
つゆき・サブロー「寄生人」水原が居るのを知って欲しいでありんす。 https://t.co/kDu0Xpl8V3
昭和31年にトモブックスから発刊されたディズニーブックス『ミッキーチベット高原に行く』
ディズニーの版権を得てアメリカの作品を日本の作家が描き直しているのだが、色々予想してた通りの内容で中々素晴らしいでありんすw