ジャムセンスジャマー以前にOVAメイヴ雪風の主翼を全動式にした時、無言の戦闘機になんらかのリアクションやジェスチャーはさせられるのでは?という目論みはあった。真面目なスタッフばかりなので誰もやらなかったけど、きお誠児氏には「みすてないでデイジーのミミちゃんだな?」気付かれてた。
きお誠児氏のと自分の原稿持って上京したらドラクエの有名CMのプロップ製作所になってた吉祥寺の某マンション(それが理由で後に追い出される)でまだ市川さんが絶賛執筆中で、持って行ったきお氏の原稿「白いなあ」って担当言うので「ああん?」と本人の了承とらずにトーン貼り始めた私とか色々無茶振り
尺に収めるためにバッサバッサ切ってアニメ本編には出てこないキャラなのに描いてもらえて恐れ入谷の鬼子母神。
色々混ぜて繁栄を謳歌したが行き過ぎて、そろそろ種としての形を保てなくなりつつある異星種族。
日本アニメーター見本市/偶像戦域
サイバーコミックで謎の円盤UFO1988漫画版描いてたあとべさんの絵は凄かった。バリバリメカも描きつつ感情的なシーンになると表現が鬼気迫る。
学生時代の友人の岩ちゃんに久しぶりに会った。ダークウィスパーの猫の十兵衛は、名前も姿も彼ンちの猫がモデル
成人偏重男性偏重、後者は公式には平等ということになってるので「大人になったら何になる」は夢のある素敵な歌詞だけど、大人でないうちは得しない時代の歌でもある。80年代トイザらスが日本上陸「ずっと子供でいたい」と歌った時、大人になるアドバンテージの喪失、変身魔法少女の存在意義も消えた。
船って元々がそーゆーもんでしょ。作りからして外へ漏れたり中に入ってきたりしにくい空間を物理的に長年思案して高い耐候性を実現してるわけで。