こち亀の「全部同じじゃないですか」の元ネタは単行本141巻収録の『あこがれライダーの巻』なのでみんなチェックしろ
   虎助先生漫画の中でもX-EROS#41所収の『それでもキミが好き』は情緒的でエモいのでオススメですね。主人公がエロ漫画家で、半年で彼女にフられてて、好きな酒はラフロイグというほぼノンフィクションの妄想だと思います。虎助先生、付き合って1カ月で7万円の財布ねだられたって本当ですか。
   [3話]長谷川智広のデジタル作画奮闘記~アナログの申し子、デジタルに挑む~ - 長谷川智広 | 少年ジャンプ+ 
https://t.co/5VdEIVdV5w 
「手書きで身を削ってこそ真の漫画、真の芸術」みたいに思ってる客も多いだろうに「3Dでアタリをつけて、さらなる効率化!」を真っ向からぶつけるジャンプすげー 
   出会って4光年で合体/太ったおばさん 
https://t.co/A7w8duFN6k
小さな島が舞台の伝奇テイストエロ漫画かと思いきや、紙面がグラフィックノベルと化す濃密な文字数と古典・民俗学・科学・純文学が絡み合う伝奇ハードSF(しかしエロもしっかりやる)の全382ページでひっくり返った。つよすぎる。 
   白石晃士監督の「コワすぎ!」シリーズの漫画化。オリジナル実写映画を初出から10年以上経って漫画化するというおおよそ類例が思いつかない企画だけど、原作の手触りは漫画に出てて工藤D、市川AD、田代カメラマンの三人組が確かにあの三人組なのですごい。 
   kindle unlimitedで『火の鳥 ヤマト編』読んだ。ヤマトタケルのエピソードなのに、手塚先生自ら描かれたクソコラみたいなコレが一番面白かった
   ばぶみるく! | あおひも http://plus.comico.jp/manga/982/  お友達がcomicoで連載を始めたんですが、なん……なんだろう、これ……なん……なん……サブタイトルの「6滴目:一瞬で赤ちゃんにされちまう」って何だよ……
   ここ、エロ漫画家特有のアクロバティックカメラワークすぎて笑ってしまった。この「床掃除やってるシーンでキャラを透明な板の上に立たせて見上げるアングルで撮る」やつ、『ブレイキングバッド』でしか見たことなかったのにこんなところで見るとは。 
   キャラが作者と絡んでるおまけ漫画、すっかり見なくなったよな~~と思ってたら今週のモーニングで『ドラゴン桜』『インベスターZ』の三田先生がやっててビビった。まさかこんなジャンルの漫画でやるとは。 
   映画がモキュメンタリ方式だったのに対して、漫画版では「カメラが回ってない間」をシーンとして描くことを明確にしてるの、劇的なカメラワークとアクションがつけられるし、正しい取捨選択って感じでいい。「実写には偶然が映るけど、漫画には作為しか描かれない」ってことに自覚的で適切な演出。 
   『刑務所でマンガを教えています。 』(著:苑場凌&JKS12、KADOKAWA、2018)のここ面白かった。小説出版から2年経たないとコミカライズできないルールあるのか、浅見光彦。 
   ジョジョ初の公式スピンオフ漫画『ジョジョの奇妙な冒険 クレイジー・Dの悪霊的失恋』、ホルホースとボインゴが杜王町にやってくるっていう予想しなかった角度のやつでびっくりした。そこを拾ってくるのか~!のオンパレードでおもしれえわ……