腰巾着、て言われてるけど、全世界が注目する中ここまで腰巾着に振り切れるのも能力かと。それに誰しもが何かの腰巾着、つまり依存して生きざるを得ないはずのため(画像は三田紀房「インベスターZ」4巻より抜粋) https://t.co/gvgDRwbOI3
例の寿司ツバ事件で懐かしくなってみたが、やはり全盛期はキレが違う(画像は秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」85巻より抜粋)
そうだと思うが、僕は努力せず逃げる。
将来の大成より、現在の幸福を最優先にするため(画像はかっぴー「左ききのエレン」より抜粋) https://t.co/35d9tyncgM
「自称参謀」の経営企画やコンサルこそ、覚えときたい。お前ら兵隊からこんなふうに嫌われてるから、と(画像は三田紀房「エンゼルバンク」9巻より抜粋)
ハライチの件もそうだが、全くの他人の家庭事情、ましてや慶事に対して誹謗中傷する人たちは、障害・心の病・依存症だと思う、冗談抜きで(画像はゆうきゆう「マンガで分かる心療内科」21巻より抜粋) https://t.co/GLDV0LYfqG
あらためて見ると、優勝後1週間で魔界で委員会作って法案公布するの、雷禅旧友達事務方としても優秀すぎる。やっぱ魔界は広いわなァ(画像は冨樫義博「幽遊白書」19巻より抜粋)
ジョブスは死んだ。もういない
(画像は「天才柳沢教授の生活」11巻、「沈黙の艦隊」より抜粋) https://t.co/oropKqnZtS
140文字のツイートでも残る。
ただ論文で名を刻むのは、こーゆーことだと思う(画像は「天才柳沢教授の生活」26巻より抜粋) https://t.co/gNnwbXHKkj
PKは運の要素強いけど、裏を返せば統計の世界。
飛ぶ方向や速さはテクニックは練習あるのみだが、チームメイトによる心理状態の作り方は即効性がありますよね。これは他のスポーツとかプレゼンにも応用できそう(画像は大武ユキ「フットボールネーション」9、10巻より抜粋)
ホントそれ。ホントこれ(画像は芥見下々著「呪術廻戦」より抜粋) https://t.co/7QH34SLTxm
待ち合わせここ15年遅刻したことないけど、連絡させくれれば待つのは苦じゃない(サ店で本読んでるため)。まあ古賀ちゃんが最強てこと(画像はあだち充「H2」より抜粋) https://t.co/TIzRHsyXnX