まぁ実際のところ、真実は「麻雀牌は女性器や男性器のメタファー」なんやけどな!ガハハ!(酒場のオッサン) https://t.co/P1KxOF3Qjk
今週のハンチョウ、「休みの最後の日 ソワソワするんです 明日会社に行けるぞ…!!って」というこづかい万歳の会社推し怪人の忌々しい画像にぶつけてキャンセルさせるコマがありました。しかしオチ、発想が怖えよ!そんなややこしい時計をわざわざ作ってるのか!?
目も鼻も口もパーツで見るとカッコ良く描かれてるのに、鼻筋が異様に長すぎて全体で見ると浮世絵みたいな面長な顔になって違和感がものすごいんだよな…。
頭文字Dの岩瀬恭子、しげの作品で一番可愛い説(まぁ偉そうに作者単位で語れるほど読んでないから、俺の今この瞬間の感想でしかないけど…)
ブログ更新してます。
近代麻雀漫画生活: 「第1回 白糸台高校麻雀部後援会の集い」開催のお知らせ
https://t.co/jCrmiyVskT
墓参り後、都立家政駅へ移動して1日外出録ハンチョウ舞台探訪、EFELIFさんという店でチキンケバブサンド中辛を食べました。漫画と同じく普通のケバブサンドにポテトがたっぷり乗って、箸を付けるのも納得のデカさ、そしてめちゃくちゃ美味い!安い!石和、これだけインパクトある店をなぜ忘れる?w
授業参観ボディコンママ、検索してみたところどうやら2012年の作品らしい。「怜-Toki-」の授業参観ボディコンママ・清水谷麗華さんはビッグガンガン2017年7月号(夢)と9月号(現実)が初出です。夢よりも現実の方がボディコン度が高いの草
ビッグガンガン2025vol.10の「シノハユ」第131話[世界大会①]と「怜-Toki-」第88局[予後]読みました。シノハユで始まったMWGPのルール、中学生大会の団体戦もそうだったけど、相変わらず「分かりやすさ」をガン無視した、麻雀人口が1億人を突破した世界用に麻雀オタクが考えたようなルールだな…w
今回の「1日外出録ハンチョウ」第168話[鍬形]はタイトル通りに石和がコクワガタを拾う回。石和が虫好きなのはイメージ通りだし、自分も宮本さんと同じで大人になると虫って全般的に苦手になるよなぁ。それはそれとして、こいつらマジで麻雀を打つためだけに50万ペリカ×3を支払って外に…!?
送信したと思ったらTwitterの調子が悪くてつぶやけてなかったらしい、先週のモーニングの「織田ちゃんと明智くん」で、借り物競走になぜか麻雀卓を用意していモブです。応援席で何やっとるねんw