弟にガチ泣きして土下座をできるおねえ、ある意味かなり精神力が強いな…。経験値ゼロどころかマイナスまである(破廉恥なことが嫌いだから)のに神曲の作詞をしまくっていた園田海未さんを見習え!
ヤングガンガン最新号の「咲-Saki-」第285局[激突]読みました。およそ2ヶ月前の前回に引き続き宮永咲さん絶好調。そりゃあその引きがあればあんたは麻雀楽しかろうよ…w 基本デジタルなので解説・リアクション役にピッタリな新子憧さん、そろそろあなたも咲さんの打牌選択に慣れましょうよw
キン肉マン23巻読み始めた。ゆで理論というものがあるのは聞いていたが、地球大逆転はもう無茶苦茶とかいう次元じゃなくてわろた
近代麻雀漫画生活:第3回咲-Saki-オープンに参加してきました(決着編)
https://t.co/DyaOsV7EE9
長くなってしまったオフレポもとうとう最終回! 最後にクイズにもした漢字2文字に尽きますね…。 #咲オープン
今週のイチジョウ、ハンチョウではまず無いからすっかり忘れてた感覚だけど、トネガワの時にはたまにあった「本編へと繋がる話が描かれる、真っ当なスピンオフ作品っぽい回」だ!!! 原作では次回再登場しそうだけど、その前にどんどん黒崎さんのキャラが立っていく!
「勉強」の部分をたとえば「麻雀」とかに置き換えた、ナチュラルにヤバいことを言うガチ勢の恐ろしさを示すコラ画像が流行りそう…。
今日は三河島とかいう常磐線を10年間使ってても降りたことは一度も無かった駅に行って、一致度からしてハンチョウの元ネタになったのではないかと思われるオムレツライスを食べてきました。味覇の有無は分からんけど、チャーシューがゴロゴロ入っててこれなら大槻もご満悦。炒飯もめちゃくちゃデカい。
「ぽんのみち 流局西入編」読了。ぽんのみちは漫画版がなかよしで連載していたことはあまりにも有名だけど、ぽんのみちの10年後という平行世界のスピンオフもヤンマガwebで連載していたことはあまりにも無名。百合に挟まる男主人公と脱衣麻雀したり、全員巨乳設定を活かしたコスプレ回もあるよ。
これはあるあるだw とは言っても、ホワイトながらブラックを内包してるという人は居ても、ブラックの影にホワイト要素を持つタイプの人は殆ど見かけないけれども。#Dモーニング #どくヤン! https://t.co/pnqj5e65NV
習志野浩・宮本ひかる「麻雀地獄変」読了。噂通りの問題作だったw 表紙折り返しにあらすじがあるけど、これがメチャクチャ。風狂流三郎には弟子が4人も居ないし、神沢は会うのが2回目。神沢が異を唱える間も無く勝手に技を教えて勝手に死んだので、四天王の地位を追われてはいないし四天王とか無い。