ヤングジャンプの『平成少年ダン』第三話…平成11年ってこうだったっけ?と色々不安になる…いや山梨県(作品の舞台&作者の故郷)はそうだったと言われればそれまでだが(^_^;) 
   ビワハヤヒデ誕生日ということで「新 優駿たちの蹄跡」にもビワハヤヒデのエピソードが。デビューから16戦中、最後の天皇賞以外はすべて3位以内の連続連対記録とか、本当にすごい馬だったんだなと。 
   実写版『ゆるキャンΔ』での志摩リンの変顔に怒ってる人多いが、人目もないならあれくらいの遊びはする子じゃないかね。原作でもこんなんだし。 
   物語の面白さに結びつけられてこそのリアルな情報だってことは散々語られていることなのに、学者や大学教授の類は勉強しないんだなと。 
   山田芳裕の仕掛人コミカライズ『仕掛人暮らし』の主人公だった音羽半右衛門&女房のおくら、こっちのコミカライズだとこうなのか…(^_^;) https://t.co/FILobtGNuf
   けっこうリアクションの表情豊かなKAZUYA先生も面白い(2枚目は高品が酔って若い子を病院にお持ち帰りした疑惑での1シーン)。『K2』の一人先生だと表情崩さずにリアクションするパターンが多いから、ここらもキャラクターの差か。 
   北海道旅行での運転中はずっとAIR-Gを聴いてたけど、その最中のイベントCMでASKAやFUNKY MONKEY BABYSが復活していたことを知り、すっかり芸能関係に疎くなっていたのを実感させられた(^_^;)
というかASKAの薬物事件ってもう9年前か…。 
   今夜もウマ娘シーズン3とシンデレラグレイのせいで眠れねえ(^_^;) しかしオルフェーヴルとジェンティルドンナには実装期待しちゃっていいんだろうな?
そしてシンデレラグレイ…武豊の笑っていいとも!出演をこんな風に使ってくるとはなあ。タモリの「髪切った?」とかわかるファンはいるのか…。