『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』ほぼクリア記念に未読だった『中年スーパーマン左江内氏』をKindleで購入。40数年前から憂国系政治家の頭の中身は全然変わってないんだなとびっくりする。
2017年のドラマ化合わせの単行本らしく、巻末に福田雄一監督のコラムがあるけど…うーん(^_^;)
4950円なんで躊躇してた完全版『ファントム無頼』買ってしまった…やはり神栗&680号機はカッコよすぎる。
基地の格納庫近くでタバコを吸おうとする栗原の異母兄弟を「火気厳禁なんだよ!」とぶっ飛ばすシーンは覚えてたが、連載初期は神栗もけっこう吸ってるな…しかも完全版だと同じ巻で(^_^;)
久々に『大市民』初代シーズン読んでみたが、やはり自分が後見人になってる子がカルト宗教にはまったのに「仕方ない」「自分で気づくしかない」と放置する山形先生のエピソードはどうなんだろうなと改めて思ったり。色々言ってる割には自分がええかっこできることしかやらない節があるよね…。
昨日リアタイできなかった『 #飯沼一家に謝罪します 』第3回を見るが…画像みたいな感想しか思い浮かばない(^_^;)
「トリビュートブック 100%孤独のグルメ!」読了。企画ページもゲストページも隙のない面白さでしたわ。しかし一番驚いたのは、一時期話題になった「徳利の注ぎ口を使わない」という謎マナーが、高知の酒飲みの験担ぎだったというのがわかったことか(^_^;)
最新話の白石先生から見た富永さん、高品とKAZUYAの出会いと重ねてある演出がね…凄くスーパードクターです…(^_^;)
笠松競馬場からの帰途は中央道で長野を突っ切るルートで。途中休憩で恵那峡サービスエリアに寄ったらメスガキ…じゃない、寿がきやの即席味噌煮込みうどんが! #限界OL霧切ギリ子 ファンとしては、本当に芯が残るかどうかを実食で確かめたい(^_^;)
竹下通り久々にきたがすごいことになってるな…あと原宿駅の広告看板がみんな謎のパスワード啓蒙マンガになってるのは景観的にいかがなものか(^_^;)