この漫画は、はっきりとした「抗議」ではあるんだけど、ぜひ時間のある時に最後まで読んでみて下さい。
私の医療の話だけではなく、今の日本は「こんなもの‥」で終わらない様に、次の選挙、みとけ!
6ページあります。
40年も前の、私の宗教経験です。
先日TVで、重度障害や重い病気で生まれた赤ちゃんとの、養子縁組を助けるご家族の話を観た。
二組のご家族が出演されていたが、二組とも牧師さん家族で「神の導き」だと仰る姿は、宗教と人生の深い関わりを思う。
私は宗教を否定はしないが、肯定も難しい。
4/12
小学校4年生の道徳の教科書がツイートされていた。
吃音の少女が発表会の主役に立候補し、セリフを練習して「スラスラ」言えるようになったという物語。
この物語で、道徳教育の意図するところとは違うかも知れないけど、
どうして「スラスラ」話す事が、理想とされているんでしょうねぇ?
5Pです。
I am a Japanese cancer patient. This manga was drawn based on my experience. Please read it and please know what is currently happening in Japan. Retweet with hashtag #SaveLivesNotTheOlympics
先日「理想の母になれない」と、苦しむお母さんが多いという記事を読んだ。
「理想の母親像」なんて、そんな事を言いだしたら、私はどんな母親なんだと思って、漫画にしてみた。
こういう気持ちは【#ねばからの解放】というそうだ
皆さんに届けば良いのですが、私の漫画はホンの時々爆発する事があって、今回はリツイコメントも凄くて、お返事できなくてスイマセン!
取材の申し込みもあり、ゆっくりと向き合います。
99.9%の共感と涙の声と、そして子育ての悩みも沢山頂きました。
少し前の漫画ですが、子育てのヒントにw
漫画は私の経験ですが、このコロナ禍の時代に、医療従事者の激務を理解しています。
だからこそ言葉の大切さというか、後遺症や副作用で不安を抱える患者に寄り添うお医者さんが、患者の希望になるのだと伝えたいと思いました。
医者を志す方や、これから経験を積まれる方に読んでもらいたいな😊