まあ全く別作品なんだけど、親の無念が子に……っていう構図のやりとり、無限の住人の天津と百淋の会話とか最終戦のあたりとかでそこかしこに感じるので、なんとなく今日の水星を観ながら連想してしまった。
変身や真の力ではありませんが。相手に『本来の力』を出させない事を目的にして、本当にそれを成功させ、展開としても納得したものと言うと『暗殺教室』のクレイグ・ホウジョウ戦が浮かびます。 https://t.co/RhqbCmciZt
#北へ。 ナイトには大きくて持っていけなかった『北へ。pure portrait』
商品はバラバラの絵をまとめてクリアケースに収めてる形式で手軽に観づらいと当時大判用のファイルに保管したんですよね(ケースを紛失したけど…)
久々に開いたら、そう言えばNewtypeのスクラップも入れてた事を思い出すなどw
解体屋ゲンを先日全巻買って読み終えた感想としては超面白かった。個人的にトシとジョージ富田が好きなのでこの時にジャンプのパワーアップイベント的な意味で1年くらいトシ海外編見てみたかったというのは凄くある。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
忍者と極道のアニメさあ、暴走族神(ゾクガミ)の美声(コエ)が子安武人さんってことはよお、
聖華天が
聖華天(ヴァイスクロイツ)になる可能性があるってことなんじゃねえのかよ?
コミケの開催の告知について色んな方々の告知文と現在出ている要請などと照らし合わせたルール解釈のあれこれを見ていてふむふむと関心するなど。
ノベンタ元帥、アニメだと平和主義の善人としての面のみ描かれてたけど、敗者たちの栄光でその無自覚な点にスポット当ててたのは上手いなあと思った。
そしてこのキャラのcvが藤原啓治さんという… https://t.co/8pZ1laCLfA
藤子・F・不二雄のSF短編ドラマの
『3万3千平米』の劇団ひとり、ハマりすぎでは??
顔が似てるというよりは纏う雰囲気がすげえ近く感じる。
高橋一生の岸辺露伴みたいな感じがある。
AC6のチーターを歴戦のレイヴンが狩っているここ最近のあれこれ、何となくどこかで見た記憶があると思ったらARMSのレッドキャップスだった。
らんまの新作アニメ、声優さんどうなるかなー、鬼籍に入っちゃった方も多いしな、と考えて久能先輩とか誰がやったら合うかな?と思う間もなく勝手に脳内で中村悠一さんの声で再生されてた。
何でだろうと思ったけど久能先輩、だいたいグラハム・エーカーなんだよ。