昨今のアメコミ事情を知らないのであまり偉そうな事は書けないのだが、先日お友達にお土産でもらったイタリア語版の星矢ND、こうやって文字が横文字になると、フルカラーもやや太めのペンタッチもなんか凄く俺の知ってるアメコミテイスト(イタリアだけど)に雰囲気近く見えてビックリした
今年のFGO振り返ると
バレンタインに非モテ警察出したり
水着イベントでホラーぶっ込んだり
ハロウィンに邪馬台国で米作らせたり
リア充に恨みがあるのは明白なのでクリスマスイベントはこんな感じになるでしょ。
聖刃(セイバー)の当て字から感じる岡田芽武イズム。(シャドウスキルだと聖爆だけど)
我は無敵也
我が一撃に敵う者無し
我が一撃は 無敵也!!!!
Bone legendは永遠の名曲だ。
本の帯、残す人の気持ちも分かりつつ綺麗に維持するストレスから捨ててしまう派(たまに表紙の内側にしまい込んだりする)
あと参考書とか技術書とかは帯はおろか表紙も捨てるしなんならバラしたりする派
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『むこうぶち』、『老兵』を筆頭に良い話多いけど追い詰められる男のもがく息苦しさをたった2話に凝縮した『無尽』も凄いと思う。
仮に傀に勝っても次の借金返済があるので全く救いが無い。最期には負け=死なのに勝ちを目指せず1巡生き延びられる安牌を引いて安心してるのも終わってて良い。なお。
のび太との決闘にギラーミンが出張ってくるんだけど、この状況ってガルタイト側からしたら『スーパーマン2人対策してきっちり追い詰めたらスーパーマンが5人に増えた』というRX映画並みの地獄な訳で。戦艦も轟沈させられたし。
FGO太公望、よくよく考えれば封神の役を担ってるんだから神性特攻あるのは理屈として間違い無いんだけど、頭の中はいわし占いとかなので無理です。ジャンプの呪縛。
K2、『ギュッ』の特殊ケースを探してみた。
1枚目・医療系の語りなのに本当に効果音ギュッ
2枚目・ギュッ グッ カッ のリズム
3枚目・いつもの気合いと肩を抑えるギュッのダブル活用
4枚目・気合いと見せかけて効果音ギュッ&気合いと見せかけて効果音キュッ
多分まだまだいっぱいある。
衛宮ごはんの新刊を買う。
士郎と一成、こうしてみるとファフナーの一騎と総士っぽい。
…………一成の中の人はファフナー1期のラスボスだw
K2のメインキャラじゃない単話の話なのにこんなにカッコイイのズルい。
ダークナイトの「ヒーローはどこにでもいる」に通じる熱さを感じる。
藤田和日郎先生の作品と言えば、そういえば昔、バネ足ジャックを作りたいなと思った事があったな。
当時は技術的に良い案が浮かばなかったんだけど、いまなら何かやれるかな?と考えたりするなど。