🌸3月発行
『みんな知ってる??魅力がいっぱい山田線』作品紹介①✨
1作目は「もりくんとせいこママのドキドキ♡山田線体験記」@7kaoruko
鉄道大好きな5歳児もりくんと、モータリゼーション社会にどっぷり浸かっている せいこママの珍道中のお話しです😆
そして昨年度のマンガ塾で講師を務めて下さった、そのだつくし先生@tukusi0602 の作品(複製原画)も
コミック岩手のコーナーにございます❣️
そのだ先生、その節はお世話になりました☺️
【いわてマガジン】5号に掲載されたYamatoさん@pinkuzou4u の『花巻で会いたいねん』は
高校生が大阪⇄岩手の遠距離恋愛をする可愛いらしいコメディ作品💕
コロナの真っ只中に発行された5号は読まれる機会も少なく残念でしたが、コロナも収まってきた今、2人のメッセージもそろそろ届けられそうです☺️
【いわてマガジン】
お彼岸の季節ですね。
昨日はお墓参りに行かれた方も多かったのでは💐
いわてマガジン6号
『陸前高田の五百羅漢像』
では、陸前高田市の名刹、普門寺にある津波で亡くなられた人を思いながら作られた羅漢様をご紹介しました。
作者/速瀬澪@HayaseRei_015
7号「シリーズ南部のお殿様」
に出て来る重直公の母君が、のちの "むかで姫"なのです。
あねがわさん@anegawa1570 の作品では優しいお母様ですね☺️ https://t.co/h9lcx2ue1t
マガジン7号『シリーズ南部のお殿様』 @anegawa1570 では参勤交代発令早々に遅刻した3代目重信公のエピソードが載っております😅 https://t.co/suBqgLfPL0
ご案内を頂き、台湾文化センター様の台湾の漫画家による展示を見て来ました✨
タブレットで日本語でナレーションが聴けるので、内容もきちんと伝わります。更に作品の質の高さ!思わず長居をしてしまったのですが、、、これは一見の価値があります☺️✊
https://t.co/FDKUHBfcJF
🌈7号ご紹介
今、正に時期を迎えている八幡平のドラゴンアイを題材にした『青い瞳』@Chris_EYSEN
八幡平市立 平舘小学校4年生10名の生徒さんの人形劇を元に、クリストファー君 得意のエンターテイメント性が炸裂した読切り作品です✨ https://t.co/7lbDvDprkx
いわてマガジン7号✨
今回の巻頭作品は『シリーズ 南部のお殿様』。お茶目な2人のお殿様に、きっとあなたも南部家ファンになること間違いなし💕
いわてマガジン7号☺️https://t.co/tP3smDiyy0