感想書こう、と思っていて遅くなったけど、ツナミノユウさんの『DMD』9話のアクションコマ割りがうまい。
セリフを順番に目で追うと2コマ目の右拳から3コマ目の左上への導線が作られ、打撃の着弾が動作より先に目に入るから、瞬間的な速い攻撃に感じる。応用も利くワザですね
https://t.co/Sse5C9IiEr
鬼滅の続編やアフター妄想のなかで(腐るほどあるジョジョは無視して)割と気に入ってるのは「炭治郎とカナヲの子どもの中に無惨に顔そっくりの息子が生まれてくるがまっとうに育つ」ハーメルンのバイオリン弾きパターン
ソーマのアニメの乳袋は「原作再現が上手いわけじゃない」という部分があるので話題の争点とは別の見方で微妙な作画だったりはする…(鉄鍋のジャンで同じ話をされてたら問題なし)
例えばインボイスが生む廃業に警鐘を鳴らしてきたような人たちが、フジテレビ社員らに関する嘆きに抱く感情に似合う画像は、ゴンさんの「仲間のために泣けるんだね」も受け入れられやすそうだけど、『フリージングZERO』の「指ぐらい無くなっても平気かと思ってたわ」も捨て難い気がする
「表現の豊かさ」のためにこんな漫画のシーンが描かれた時代もあったんですよ
https://t.co/If6JygQ1PH
マンガボックスで、棒手裏剣警察を誘う棒手裏剣を投げてる格闘技漫画が…
https://cards.twitter.com/cards/18ce53vq7ws/8acs …
リアタイしてないので奇面組のこの映画館を出た後のリアクションがどのくらい当時の若者にありえる反応だったのかずっとわからないままだったり https://t.co/4GS3dGi2xD