一方、西脇順三郎(詩人、英文学者)は、小林多喜二の小説が「伏字の多いために」、「小説の世界の生命力」が半減されていると感じている(画像は『東京朝日新聞』1933年3月2日付朝刊9面)。
森永ミルクキャラメルの広告(画像は『大阪毎日新聞』1936年2月15日付朝刊6面)。黒マスクをした女の子が描かれている。
長谷川町子の漫画「マイッタ!」(画像は『東京日日新聞』1936年12月6日付朝刊14面)。この作品も1話のみのようだ。
1969年1月15日付の朝日新聞に掲載された「サザエさん」(朝刊15面)。当時は15日が成人の日だった。
『婦人公論』1938年1月号の広告(画像は『東京朝日新聞』1937年12月23日付朝刊6面)。M.ミチェル作&阿部知二訳の「風に散りぬ」とは「風と共に去りぬ」のことだろうか。
横山隆一の4コマ漫画「養子のフクちゃん」(画像は『東京朝日新聞』1936年12月25日付夕刊4面。24日発行)。フクちゃんにクリスマスプレゼントをあげようとしているのは、彼の養父と家庭教師。
戦前の読売新聞に掲載された4コマ漫画(1932年12月25日付朝刊9面)。主人公の男が、我が子のためにサンタクロースに扮したものの……。