アグレッサーではファーストには及ばないけど、自分なりに決めポーズやアクションの動きの立ち回りのカッコよさを構成して、少しでも再現できたらと頑張っております
しかし自ら再現してやろうとすればするほどファーストのモビルスーツの名シーンがいかに良く出来ていたか痛感するのです
#ガンダム
絵ももちろん凄いに越したことはないけど、ブラックジャックのように圧倒的な演出がいつの時代に見ても面白さを損なわない名作として残ると思ってる
時代をこえて読み返すたびに心にくるのだ
決して絵に自信のない漫画家の言い逃れでは以下略
プラモ製作は遊びじゃありませんよお
ちゃんとお仕事としてこうやって役立ってるのよ~~~
映画にはなかった角度とか探して参考にして描いているのよ~~~
きいてる?税務署さん
ウルトラセブンのウルトラ警備隊が凄く好きだったのは、メカやデザインだけでなく多くの仲間が基地内に勤務して働いてる感の描写が多かったからだ
警備員、整備員などがいる雰囲気はリアルで組織として存在してる空気があった
兵器なんて1人で運用できるものじゃないって子供でも想像できたのだ😁
#私の絵柄が性癖に刺さる人に届いてほしい
知らない人は驚くかもしれませんがこれはゴルフ漫画です。
よろしく~~\(^_^)/
バンジョーはね学生の頃はいつも国語は赤点だったの
特に物語を読み解く問題で主人公になった気で真剣に考えて書いた答えはいつも✖を食らってた
それが今、物語作る商売してるなんてねええ
でもさ、楽器扱えなくても素晴らしい歌は作れるさ
学生の諸君!
自分の可能性の芽を自分で摘んだりするな!
あくまでファーストガンダムのあの戦いの片隅で同じ時間を共有して戦場を駆け抜けたというコンセプトなので、たまに本筋のホワイトベースの有名な1シーンがアグレッサーには挿入されます
共に戦うことはないですが、一瞬のすれ違いがあるわけです
描いていて光栄に思えるシーンであります( ̄^ ̄)ゞ
実際にモビルスーツを起動させる時のコントロール室との正式な手順を見せるのを一度はやりたいと思ってました
ですのでアポロ打ち上げに実際やっていたやりとりなど参考に長ったらしいセリフを作りました
本当はもっと沢山あるんですが😅
こういう隙間の演出を作れるのも漫画の面白い所ですね
昔、新聞社の友人と話した時、報道はほとんど人の非難や災難ばかりだからあまり見る気がしない、もちろん必要な事はあるけど。といったらこう言われた
それは報道のせいじゃない
人がそれを求めて望んでるんだからそうなってると言われた
だから俺は少年誌が好きなんだ
心が熱くて人が好きになるから