『異国日記』10巻、相変わらず美しく孤高だった。「好きに生きよう」「自由な人生を」という掲句は軽々と幸福を口ずさむ一方で望洋とした寂しさも併せ持っていて、それが故に人は孤独で、だからこそ確固とした自分の足で、規範化されない個々の生き方を生きるしかないんだ、というたおやかな話。 https://t.co/0k42bpDDse
昨日から薩摩義士伝読んでるけど、薩摩人の義士っぷりに泣いてる。公儀に仕向けられた他領地の水害対策に藩の悲願と無念を背負って臨み、侮辱されても最後まで剣を抜かず、ひとたび抜いたら最後まで筋を通す。確かに野蛮もあるがそれは無軌道でない、芯の通った義勇を各々が持っている。これは名著だ。 https://t.co/eGqjIgUnaT
書き文字の〝味〟が濃すぎて胃もたれがすごい。これは凄い漫画だ。 https://t.co/NLLeJ9SwGn
薩摩義士伝、「ひえもんとり」に至るまでの経緯とその気迫が異常すぎて痺れきってる。こ、こんなにシリアスな漫画だったとですか……? https://t.co/qG2HdRh9Iz
「歴史的な観点からの擬音語・擬態語研究が十分になされていない。」
「背後に歴史のない解説は実用には耐えるが、文化史の厚みを添えない。」
「擬音語・擬態語辞典が真に辞典としての風格を備えるためには歴史的な観点から見た解説が必要である。」
山口仲美『犬は「びよ」と鳴いていた』、力強い。 https://t.co/lNsLzJawbG
夜あげ!大変幻想的で白昼夢な漫画を紹介したからぜひ読んでって!「グヤバノホリデー」に「シメジシミュレーション」「庭先案内」「ヨコハマ買い出し紀行」「おもいでエマノン」「いえめぐり」「本田鹿の子の本棚」、全部面白い漫画なので!!!すごく良い漫画なので!!!!!#漫画 https://t.co/NaylxSEKFY
過去キャラ上方修正、愛してるぜワーフリ!!!!!!!#ワーフリ https://t.co/7pIba4yfTQ
深夜に『異国日記』を全巻買って滔々と読み続けている。自分を意味付けるものは何か、他人との距離はどうあるのが心地よいか、“普通”であることの功罪とは、辺りを説教なくただ人々のありのままに、語ったり語らなかったりを通してじんわりと伝えてくる。独りで聴く波のしじまのような漫画。#本 #漫画 https://t.co/OBcPd2278V