主人公の名前を「狂四郎」とかそれこそ酔狂でこいつしかいないだろうって名前にしてることすら、バーチャルとリアルを行き来する中で偶然主人公の名前を口にする〝だけ〟で状況が劇的に変化する要素として組み込んでて、心底漫画が上手い。正直背筋が凍る。なんなんだこの漫画。
インターネットで死ぬほど擦られてる毒ガス訓練のくだりすら優生思想が推進された軍事国家内の児童施設の煮凝りみたいな描写で泣くかと思ったし、その分主人公の黄金の精神が輝くってわけだ。限度?????
トチ狂って『狂四郎2030』読み進めてるけど、こりゃとんでもない漫画だなあ。ギャグとエロに挟みながら描いてる題材は思い切りディストピアだし、その切り口がえげつない。何食べたらこれが思いつくんだ。
『宙に参る/肋骨凹介』-33.どこまでも- https://t.co/VhpVcmrM65 #宙に参る @_to_tiより
宇宙空間で建造した宇宙ステーション居住ユニットパーツの耐久試験の方法と搬入方法の区分がわかるのは漫画『宙に参る』だけ!!!!!!!なんだこのスペース解像度!?!?!?!?!?!?!?
お嬢様と格ゲーを絡めた漫画だったのが巻が進むにつれてヤンキー漫画の文法がジワジワ染み出してきてて、今巻で遂に決壊してて笑ってる。語彙も描写も全てが〝物騒〟で良い。 https://t.co/rQf4WPQS47
メチャクチャ感度の高い『AKIRA』パロを拝んで朝から笑顔になっちゃった。仲良しオタク二人が異世界転生したら続きの台詞も自然とアテレコするだろうって発想が解像度バチバチに高くて本当に最高。漫画として安心感が強くあるし、末永く彼らの旅が続いてほしい。#異世界ありがとう https://t.co/mub1gGgcGt
『クプルムの花嫁』5巻を読んだ。相変わらず絵が上手く、キャラが愛らしく、郷土を愛している。キャラが増えるにつれ主人公2人の切り口が変わっていって、それに沿って自然と寄り添い合いながらゆっくり成長していくのが微笑ましいまである。ホッコリする、良い漫画。#漫画 https://t.co/6zOlABlqld
違国日記、自分の中での位置づけを永遠に迷ってるので、最終巻を未だに読めていない。読んだら自分の中の網の目に組み込んでしまうようで、しかしとても大事なピースになることは確実であり、だけど卑近なところに落とし込んで良いものかって葛藤もある。良い漫画なのは確実だ。#漫画
スマホ握りしめてこれになってる。リバース1999、ウソだろ…………!?!?!? https://t.co/ouodlvUn5X