【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑬「インスタントラーメンを発明 安藤百福(あんどうももふく)」。日清食品の創業者。発明したインスタントラーメンやカップめんは、今や世界中に普及しています。NHK朝ドラ「#まんぷく」秋から予定。https://t.co/5hUdJItgNA
【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑯「折る刃(おるは)式ナイフを考案 岡田良男(おかだよしお)」。ご存知ですか。カッターナイフは日本の発明です。世界標準となったオリジナルを開発したのは、刃物会社オルファの創業者です。https://t.co/5hUdJIbFW2
【#マンガ知財の歴史】NHK朝ドラ、2018年秋「まんぷく」が発表されました。インスタントラーメンを開発した日清食品の創業者・安藤百福(あんどうももふく)夫妻の物語。https://t.co/gjTXjRedM1 #NHK朝ドラ #まんぷく #インスタントラーメン #安藤百福
【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑦「ビタミンB1(ビーワン)の発見と分離に成功 鈴木梅太郎(すずきうめたろう)」。米ぬかから脚気(かっけ)に効く成分(ビタミンB1)を発見し、ビタミン発見の先駆けとなりました。https://t.co/5hUdJItgNA、新設キッズページもどうぞ。https://t.co/cXPaTJuQ8G
【#広報誌とっきょ】53号のご紹介③
国産で唯一の「新生児用人工呼吸器」の研究開発を行う株式会社メトラン。どのように知財を活用して事業展開してきたのか、コミックでご紹介します。
https://t.co/xckmoW8TPF
【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑱「蓄電池などを発明 二代目 島津源蔵(しまづげんぞう)」。京都の精密機械メーカー、島津製作所の二代目・島津源蔵。急死した父の後を20代で継ぎ、蓄電池などの発明により多数の特許を取得しました。https://t.co/5hUdJItgNA
【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑳「国産初の鋳鉄管(ちゅうてつかん)製造に成功 久保田権四郎(くぼたごんしろう)」。久保田鉄工所(現クボタ)の創業者。水道管などに使用される鋳鉄管の国産化に成功し、日本の近代水道事業に貢献しました。https://t.co/5hUdJItgNA
正解は「機織り機」!
豊田佐吉氏は機織り機を改良して特許を取得し、その後も次々と特許を取得していきました。
画像出典:特許庁HP「知財の歴史」
https://t.co/jqCqo4ySwC https://t.co/d6TCWgxJky
【#広報誌とっきょ】お待たせいたしました!広報誌とっきょ最新号(vol43)を本日よりWEB配信いたします!
#INPIT知財総合支援窓口へようこそ
「裂き織×ビジネス」に取り組む、株式会社幸呼来Japanの知財活用事例をマンガでご紹介。#特許庁 #中小企業
https://t.co/tfWFcSeBht
【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑭「シャープペンシルを発明 早川徳次(はやかわとくじ)」。シャープペンシルや穴のないベルトを発明。総合家電メーカー・シャープの創業者です。https://t.co/gjTXjRedM1
【#広報誌とっきょ】54号のご紹介③
#石灰石 を主原料とし、#SDGs の視点からも期待の新素材「LIMEX(ライメックス)」を開発・製造!
#知財 を活用しながら事業を展開するユニコーン企業TBMをコミックでご紹介します。
https://t.co/OLw9W8Q6YC
【#広報誌とっきょ】最新号(Vol45)公開!
猫好きのみなさま、「猫草」をご存知ですか?最新号では毛玉ケアができる「ネコすっき」の開発者さんを取材しました。🐈
https://t.co/fYFYUwyWFA
#チラ見せとっきょ #ねこ