【#マンガ知財の歴史】シリーズ④「養殖真珠を発明 御木本幸吉(みきもとこうきち)」。真珠の養殖とそのブランド化に成功した真珠王。御木本真珠店(現・ミキモト)創業者。https://t.co/gjTXjRedM1
【#マンガ知財の歴史】シリーズ㉕「世界初の小型純電気式計算機を発明 樫尾俊雄(かしおとしお)」。カシオ計算機を創業した樫尾四兄弟。次男・俊雄のもと計算機の開発に取り組み、電卓など多数の発明品を世に送り出しました。https://t.co/gjTXjRvPaB
【#マンガ知財の歴史】シリーズ㉒「史上最強のネオジム磁石を発明 佐川眞人(さがわまさと)」。永久磁石の研究は、日本が世界をリードしています。ネオジム磁石は、様々な製品を飛躍的に小型化、高性能化させ、あらゆる産業で使用されています。https://t.co/gjTXjRedM1
【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑮「無線式テレビ受信機を発明 高柳健次郎(たかやなぎけんじろう)」。戦前からテレビ技術を研究し、ブラウン管による映像表示に世界で初めて成功。テレビ放送の実現に貢献しました。https://t.co/5hUdJItgNA
【#マンガ知財の歴史】シリーズ㉕「世界初の小型純電気式計算機を発明 樫尾俊雄(かしおとしお)」。カシオ計算機を創業した樫尾四兄弟。次男・俊雄のもと計算機の開発に取り組み、電卓など多数の発明品を世に送り出しました。https://t.co/5hUdJItgNA
【#マンガ知財の歴史】シリーズ㉖「液体燃料コンロを発明 内田鐵衛(うちだてつえい)」。新潟の暖房器具製造会社コロナの創業者。石油コンロを発明、さらに石油ストーブを開発して、日本の暖房の歴史を変えました。https://t.co/gjTXjRedM1
【#マンガ知財の歴史】シリーズ③「さまざまな薬を発明 高峰譲吉(たかみねじょうきち)」。タカヂアスターゼ、アドレナリンを発明した、医薬品メーカーの三共創業者。理化学研究所の設立メンバーでもある。https://t.co/gjTXjRedM1
【#マンガ知財の歴史】シリーズ②「木製人力織機を発明 豊田佐吉(とよださきち)」。数々の機織り機の特許を取得して、現在に続くトヨタグループを創始しました。https://t.co/gjTXjRedM1
【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑰「電気炊飯器を発明 三並義忠(みなみよしただ)」。東京の町工場が、東芝の依頼で開発した自動式電気炊飯器は、日本の台所を大きく変えました。今や世界中で使用されています。https://t.co/5hUdJItgNA
【#マンガ知財の歴史】シリーズ㉓「世界初の小型ディーゼルエンジンを発明 山岡孫吉(やまおかまごきち)」。農業機械などの製造・販売を行っているヤンマーの創業者。ディーゼルエンジン発明者のディーゼル博士の国、ドイツとの国際交流にも貢献しています。https://t.co/gjTXjRedM1
【#広報誌とっきょ】55号のご紹介⑦
#特許庁 が、実地での #庁内見学 を再開しました。オンライン見学も継続し、ますます身近な存在になっている「#特許庁見学」の中身とは?
パパンが実際に参加し、現地よりレポートします!
#漫画が読めるハッシュタグ
https://t.co/C3lJZYiSRi