富樫義博『レベルE』のカラーレンジャー編に出てきた「ルチ将軍(LV.1300)」がプリンプリン物語が元ネタと聞いて実際に観た時は驚いたな
ぬ~べ~、今リメイクするのならば視聴者を震え上がらせるほどホラー演出全開でやって欲しい所ではある
『七人ミサキ』と『A』の話を本気で映像化したらどうなるやら
『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』4話、とうとうブラック企業である事を明確に打ち出してきたが、発狂寸前まで行くほど食いたかったメインディッシュの肉弁当を差しだして同僚に優しい言葉をかけられる、ヒトとしての理性と良識が残ってるのがもうなんというか…
https://t.co/WOkApd6KVf
『ルックバック』の語り口の面白いとこはわかりやすい説明をしない事で
藤野が京本の作品にショックを受ける場面、藤野の作品は『漫画』としての面白さ、京本は『風景画』としての良さであってベクトルが全然違うのに劇中でそれを誰も指摘しない事
誰がどの程度違いに気付いてるのか全部読者に委ねてる
シュタルクという連れが隣にいるのにフリーレンの防御魔法すら貫通し、周りの建物も破壊する恐れのある威力の黒ゾルトラークを街中でぶっ放すこのお爺ちゃん本当にあたまがおかしい
でも実力だけはあるから困る
#フリーレン
フリーレンは伏線のロングパスが本当に多いが、ザインの『想いってのは言葉にしないと伝わらないんだぜ』
がリフレインする展開が何度も何度も繰り返し続くのが葬送のフリーレンという作品
その場で想いを伝えられたリヒターの方が心にも無い事を言い続けるゼーリエ様よりも大人ともいえる
#フリーレン
葬送のフリーレン27話
師フランメの『花畑を出す魔法』がフランメ→フリーレン→ヒンメルへと繋がる、1000年の時を跨ぐ壮大な縁となりその出会いが魔王を倒す奇跡
『くだらない』と一蹴しつつ部屋には一面の花畑が…という1000年拗らせ続けるゼーリエ様 本当にかつてのザインの言葉通り
#フリーレン