阿求、事を荒立てず上手く対応する為ってのもあるけど相手が妖怪狸と知ってて尚マミゾウさんが引くくらいノリノリで小説の感想求めてるの創作側のオタクノリ過ぎて好きなんだよな
阿求がここまでテンション高いのここくらいだし
萃香、基本的にはクソヤクザなんだけど
茨歌仙でのこの反応とか見るに、中身は割と「マジに子供な面があり寂しがりな上に『鬼としての立場・役割』に拘りや依存すらある」って性格っぽいよね
豆撒きの鬼役がお役御免になったくらいでガチ泣きだぜ
おりんちぇんイチャイチャ、面白いのが本筋に関係ある絡みなのではなく橙にお燐が同意した事に端を発しただけの単なる個人的お戯れって事よな
話題の外で勝手にネコ的にじゃれ合ってただけという
しかも今までの東方漫画の例からするならこれは神主の指定という
アリスさん、常識あって親切だけど「善意から動く」って感じではなく「面倒見が良くナチュラル親切」って感じで、強く感情表したり極めて突飛な事したりも余りしないし、でも人付き合いやノリが悪い訳ではなく宴会や祭りに出たり人形劇したりするし、好奇心旺盛で研究熱心だしで「安定感」は凄いのよね
博麗霊夢、人外への塩対応等から来るぶっきらぼう的な印象のせいか表情変化に乏しいイメージもあるかもだが、実際の所感情の起伏が激しく、また感情を抑えたり表情変化を隠したりしない(出来ない?)のでバチクソ表情豊かだよ