ただ、今の私にとっては降りかかる火の粉どころか対岸の火事でしかないから、相手にするだけムダと思うだけで。未だに感染対策が幅を利かせている病院や学校等が身近な人からすれば、「コロナ専門家」の野放図を無視することはできないし、はっきり始末せねばとなるのかもね。
https://t.co/6mzrZTnmhS
未知の脅威に対しての主張の一貫性なんて何の価値もないと思いますし
今から遡って過去の発言について発信者を攻撃するのは筋が違いますよね
ただ、発信者自らがその影響力について責任を持って前言を撤回、あらためて発信し直したら、恥ずかしいどころかカッコいいなあって思います https://t.co/06B080Vayw
人間は心の底から願うことに
最大の弱点全てがあらわれる
政府は何もしてくれないと批判ばかりしてしまうのは、自分自身に対する無力感の裏返し
"未知のウイルス"に怯え"得体の知れないワクチン"に期待してしまうのも、自らの心身に漠然とした不安を抱きつつ、正面から向き合うことを避けてきた結果
桜木花道はじめてのフリースロー
宮城リョータ「リングの手前のふちを狙うんだ」
(リングの手前か…)
三井寿「イヤ リングの奥だ 奥!奥をずっと見ながらうつんだ」
(!?)
Twitterをやってると、あらゆる分野で出くわすこと😌
「組織」→「権力」と「恩義」の象徴、「故郷」
「権力」の庇護の下に生きていれば、安全に楽に過ごせたかもしれない。
でも、「正義」の下で生きるために、、
コロナ禍の収束が見えない今、ジョジョ第5部が心に響きます。
そんな岩田センセイに対しては
ダイ大のこちらのセリフが浮かんできますね👍 https://t.co/idGW9icvuZ
勝った方が
100倍 楽しいもんな
日本の場合、学生も社会人も
「楽しむ」
→勝ち負けにこだわらない
→勝負から逃げる
みたいな風潮が昔っからずっとある気がするけれど https://t.co/oc6BrQND8O