「若者の墓碑銘」部屋で発掘…
1968年は貸本も本当に末期、マガジンではあしたのジョーに巨人の星、COMでは宮谷一彦が既にデビュー。
貸本漫画スタイルを凝縮させた様な画風は、今からは同じ年の漫画とは思いにくい位だが、エンプラは68年1月に寄航。長編描き下ろしで流れに乗ろうとしたか… https://t.co/7wLq3M37xG
田川滋 戦国時代漫画集 https://t.co/LRcB3nXjTR #マンガノ
4本目「梟雄 ─松永久秀の真実」(23p)を登録。
これは〆切が危なくなって苦し紛れの省力を色々した結果…
悪役系の松永久秀を人たらしの秀吉と絡めた面白いプロットを頂きましたが、ページ枠に対して長過ぎだったため前半はほぼ省略。
テアトル8 vol.6「ノックの音が」(1/2)
この回は絵で「村野守美調を取り入れたい」意識があって、人物のデザインも村野先生のさる読切作品を参考にしています。髪が白いのはそのため。