戦後70年の「安倍談話」
「自虐を嫌う現政権は、過去の首相談話のトーンを、自尊寄りに修正したいようなのだ。願わくは前者ではなく、後者の意味の自尊を心がけてほしい。自虐と自省の違いにも心すべきだ」
「日経」コラム、今日はいいッス。
竹中平蔵氏は、70%ピケティ支持だそうッス。
なんと「深刻な30代の格差」を認めて、「正規も非正規も同一条件に」と提案(週刊ダイヤモンド)
「正社員をなくせばいい」という竹中氏。
ブームに乗って、格差を下方解決する動きッス。
これはダメだよ、自民党。
税金で貯金するなんて…。
国民の血税をただちに国庫に返せっ!
「赤旗」の調査報道ッス。
日銀も政府も共産党も「賃上げが必要」で足並みがそろってる、と「日経」コラムが注目。
共産党は2年も前から具体策を提起してるッス。
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2013/02/2013214.html …
安倍首相、「お願い」だけじゃうまくいかないよ。
財界の全面的バックアップで勝ちとった絶対多数の議席。
さっそく恩返しがはじまっているようッス。
国民生活を知らない自民党政治、共産党はガチで対決します。
「『不利益の分配』も問う時だ」と「日経」
え〜?!「利益の分配」が先でしょ。
大企業の内部留保280兆円。わずか1%で大幅賃上げッス。
“自分の豊かさ追求もいいけど、子や孫のことも考えて”とも。
法人減税ねだる大企業こそ考えて!
この1年は、ホントにこんなだったッス。
来年の春夏秋冬は明るくしたいっ!
2大政党みたく、政策軸が同じ野党では、なにも変えられない。
「民主党政権」でイヤと言うほど味わった。
ここが思案のしどころッス。
「産経」が正直?!
「増税先送りに信任を」とか言ってるけど、実は「29年4月消費再増税」を国民に認めさせるための総選挙ッス。
選挙で、はじめて「消費税」をとりあげたと思ったら、この姑息なやり方。
きびしいお灸をすえねば!
労働組合が、「労働時間の規制強化」をもとめるアピールをだした。
「赤旗」以外、ほとんどの新聞は報じないけど、これムチャ大事なことッス。
「時間は人間の発達の場」
日本人は働き過ぎ。もっと自由な時間が必要ッス。