別の書籍でもドラリーニョは水星に行った事はあったりします。
こっちではテキトー灯を使ってますね。
4コマ目の王ドラの服がドラリーニョになっているのは今気づきました。
一人称の話ですが、これ以外に王ドラが「オレ」と言った事があるかというと、一応あるにはあります。
ただ、アベコベチップという、性格諸々反転する道具の影響なので、含むべきかどうか…。
あと余談ですが、ドラリーニョも「おれ」と言った事はあります(単行本では ぼく に変更されている)。
ドラえもんのタイムマシンってリモコンで呼べるのか。
※大破した方のタイムマシンは(ジャイアンが未来カタログから勝手に呼び出した)試用品でかなり高いらしい。
#ドラえもん
どうやらドラメッド三世の魔法は「魔法セット」というひみつ道具を使って出してるとの事。
それが無くても魔法を使ってる描写は割とありますけどね。
#ドラえもんズ
親友テレカの事を「友情テレカ」と間違えるのはよくある事だけど、実は公式側も友情テレカと表記していた事もあったりします。
単なる誤植なのか、ゲーム開発の途中段階までは友情テレカだったのか、真実は謎です。
#ドラえもんズ
これは非常に興味深い内容がズラリと記載されてますね。
この頃の親友テレカは、いつでも仲間と連絡が取れる友情の証であって、掲げると強大なパワーが放たれる…という感じでは無かったんですよね。
引用元の漫画の時期は、パワーアップアイテムとしても使えるように色々模索してたのでしょうか。 https://t.co/BHIyQ0tBMn
コロコロの付録についていた怪盗ドラパン謎の挑戦状のコミックでは、ミミミがミキという名前になっており、容姿も異なっています。
理由は不明ですが、映画化にあたって変更されたのでしょうか…?
他にミミミと違う点があるか見てみたいので後半のコミックも手に入れなくては…。
#ドラえもんズ