こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
10年以上前のエロマンガが妙なツボに入ってゲラゲラ笑っている。でも単行本全体はガッツリした鬼畜路線です(朝比奈まこと「アイドル恥辱教室」)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ヌードの解放」を訴える評論家…?ここまで極端では無いにしても、似たような主張をする人はいたのかなあ。「ウーマンリブ」「全ピ連」が台詞に出てくるあたり。「ハレンチ学園」が社会現象化してスカートめくりが流行ったのを受けて「渡スケ兵衛」が生まれたんじゃ無いかと思うけど、どうなんだろ?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
石ノ森章太郎「北斎」1巻を読んでいます。船底のように弧を描き、美女の肘のように曲がる線を繋いで完成する巨大な絵。満足気に夜空を見上げ、画号の由来である北斗七星(北斗妙見)の星図を繋ぐ北斎。台詞に頼らない第一話の演出が素晴らしいが、全体的には時代劇らしい落ち着いたコマ運びかな…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
スプリガンの狂戦士編、ガサラキとKEY THE METAL IDOLにも通じる湾岸戦争の話題があるな。米国に対抗すべく古代のテクノロジー(本作ではオーパーツのロボット兵器)利用する必要がある、という話
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
初陣に浮き足立つクロスボーンバンガードと、長年の平和で「敵勢力がミノフスキー粒子を散布して接近」という状況を想定できない連邦軍の開戦。笑い事ではないはずだが、双方gdgdでスラップスティックの趣がある。ターンエーを連想したりもする。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
クロスボーンガンダムでも貴族主義を捨てなかったザビーネ。プリクエルでは幼少期から鉄仮面に不信感があったようで(第一印象がこの画像だから…)。自然回復と世直しには賛成しつつも、ラフレシアプロジェクトを警戒して自らスパイ活動を行い、必要とあれば鉄仮面と腹心のジレを殺す気でいたらしい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『スパイダーマン:クローン・サーガ・オリジナル』を読了。「ステイシーの悲劇」の翌年に描かれた後日談。そうとは知らずに買ったよ…グウェンを失った傷も癒えないまま戦い続けるピーター。シナリオ担当ジェリー・コンウェイの構想どおりにMJと付き合い始めるが、突然グウェンのクローンが登場!