「のび太が消えちゃう?」は初出時から3ページ分描き足されてます。
単行本収録が初出から10年後になってしまい、描き足し時の絵柄がかなり異なっていますので、お分かりだと思いますが、ラストのパパとママとの出会いは新しく描き足されたもので、初出時にママとの出会いはありませんでした。
1976年2月16日、小佐野賢治氏がロッキード事件の証人として証人喚問を受けました。この時に何度も口にされたとされる「記憶に(は)ございません」という言葉がこの年の流行語となりました。
「Yロウ作戦」(1976年5月発表)は、この汚職事件を元に描かれていて、かの言葉をジャイアンが口にしています。
★本日の出来事
2月5日に続き、ミツ夫の町で500円札の偽札が発見された日です。
『パーマン』「ニセ札犯人を追え」より
#本日のF出来事
★本日の出来事
「悪者」がウルトラファイターにやっつけられた日です。
『わが子・スーパーマン』より
#本日のF出来事
★本日の出来事
1945年2月21日は、1850年代のタイムトリッパーのイギリスの水兵がボストンの病院に運ばれた日です。
『T・Pぼん』「超空間の漂流者」より
#本日のF出来事
「100年大長編ドラえもん」の1冊あたりの価格は2800円ちょっと。よほど豪華な特典をつけてくれないと厳しいです😣
特典として、連載時の描き足し前の「初出版単行本」を16冊つけてくれたら嬉しいな。恐竜から銀河超特急までトータルで275ページ分描き足されてるんですよね。
★本日の出来事
「悪者」がウルトラファイターにやっつけられた日です。
『わが子・スーパーマン』より
#本日のF出来事
本日の「何だコレ!?ミステリー」で紹介された、地震予知で知られる椋平広吉氏のハガキによるトリックにまつわるエピソード。
多くの藤子ファンが「エスパー魔美」の「大予言者あらわる」を思い浮かべたでしょうね。
1958(昭和33)年2月24日に、ラジオ東京(現TBS)で、国産初のテレビ映画となった「月光仮面」が放送開始となった日ということで、今日は「月光仮面登場の日」だそうです。
画像は「月光仮面」ではなく、「ガッコー仮面」です。
(続き)藤本先生の机の上の本は恐らくこれかな。
昭文社の「世界地図帳」。時期的に「のび太の日本誕生」の資料として、作中にも登場する地図などのために使われたのではないかなと思います。
この地図を眺めながら「日本誕生」の構想を寝られたのかな、と思うと楽しくなります😊。
★本日の出来事
午後4時18分に銚子沖を震源地とする地震があった日で、銀河王が前日に予言していました。
『エスパー魔美』「大予言者あらわる」より
#本日のF出来事