ちなみに初出はというと、このコマは描き替えで、描き替え前は「求婚」で母親のボケはありませんでした。
長々と書いてきたけど、こういう小ネタにどれだけ興味持ってくれる人がいるのだろうか😅。
個人的にはこういうのが面白くて調べたくなるんだけど💧 
   ★本日の出来事
本日は、めでたいウメ星の建国記念日「ウメ星節」で祝日です。
みんなでお休みして盛大に祝いましょう。
『ウメ星デンカ』「ウメ星記念日」より 
   ★本日の出来事
のび太のパパがママにプロポーズして、ママがパパにプロポーズした日です。
今から63年前の話です😅。
『ドラえもん』「プロポーズ作戦」より 
   昨日放送の実感帽は描き替え描き足しともなし。
ただし、台詞の一部がちょこちょこ変わってるのが気になる。
大全集の方は、基本的に初出に基づいてるはずだけど、初出から変えてるということは、藤本先生の書き文字を優先しているということになるのかな。 
   買ってしまった…。
『四万年漂流』掲載の「少年少女冒険王」1953年2〜7月号。
バラで買うともっと高くなるから、思ったより安かったと思うことに…しよう。
この作品はリライトではあるものの、『まんが道』でラストのページ以外読むことができるのですが、やはりオリジナルで読みたかったので。 
   大全集が第4期まで出てくれたおかげで、藤本先生の初期作品含めてほとんどの作品を読むことができるようになりました。
ただ、一番古いとこでは『西部のどこかで』をはじめとしたざっと50以上の連載、読切、4コマ、漫景などの作品が未収録となっています。(ほとんどは安孫子先生との合作のため) 
   とにかく藤本先生の作品を全部オリジナルで読んでみたいという夢を叶えるにはこれらの作品を探さないといけないわけですが、特に初期の作品は国会図書館にもないものが多く、集めるのに相当骨が折れます。
今回「四万年漂流」をクリアして、未読の作品はあと7作品。もう少しだけど道は険しいなぁ😵 
   ★本日の出来事
Qちゃんが千歳飴欲しさに七五三のお宮参りに連れて行ってほしいと、ママたちにせがんだ日です。
『オバケのQ太郎』「Qちゃんの七五三」 
   「ナイン⚾︎テン」といえば、「ドラとバケルともうひとつ」で当時の「小学四年生」掲載漫画の登場人物を藤本先生自身が(多分)全て描かれた「どんぐりQのわすれな靴とゴンタッチのトントン⚾︎スリー」でも登場しますね。
藤本先生が本当に楽しんで描いてることが伝わってきます😊 https://t.co/iKDRqKNZ7Z 
   ★本日の出来事 ①
昭和45年11月23日の翌日、水谷晶子が故郷の函館で母親と共に火事で亡くなってしまう運命から救うために、函館に帰らないように納戸理人がしつこく晶子を説得した日です。
『未来の想い出』より 
   ★本日の出来事 ②
勤労感謝の日が普段働いている人々に感謝する日だということを知ったQちゃんたちが、パパとママに何もさせないことにしようとした日です。
『オバケのQ太郎』「パパうごかないで」より