★本日の出来事
「ター扉をひらく 無音バスもぐる」(予言書172ページ)の日です。
予言通り?、この日の深夜、居眠り運転のバスが湖に飛び込んでいます。ただ、実際には…。
『ドラえもん』「大予言・地球の滅びる日」より
★本日の出来事
パロマ天文台発表、グリニッジ標準時6月23日18時、どくろ型の新星が観測された日です。
なお、7月6日、21時55分地球に衝突する見込みです。
『モジャ公』「地球最後の日」より
本日6月28日は、1954年に藤子両先生が上京するために高岡を出発した日で、ちょうど70年目になります。
「まんが道」では1月20日のこととされていますが、実際には5ヶ月後の出発です。
本日6月29日は、藤子両先生が上京して70周年目に当たります。
「まんが道」ではトキワ荘に一泊したことになっていますが、実際はトキワ荘には行っているものの、その日のうちに両国森下町の下宿先に向かって朝を迎えています。
藤子両先生は、トキワ荘に移り住む10月30日までの約4ヶ月間は、両国は森下町の下宿先で過ごすことになります。
「ゆうれいの干物」は、名シーン続出で大好きな作品です🥰。
「別荘……、別荘。」ベソベソ https://t.co/shuZPMhCNP
★本日の出来事
1948年7月10日、片岡家に二人の男が忍び込んで、何千万円?もするダイヤの指輪を盗んでいった日です。
『ドラえもん』「ママのダイヤを盗み出せ」より
『閑さや岩にしみ入る蝉の声』
松尾芭蕉が1689年の今日、7月13日に詠んだ句です。
SF短編の中でも特に人気の高い「山寺グラフィティ」で、舞台となった立石寺(山寺)を訪れた際の句で、「奥の細道」に収録されています。
「T・P本」の表紙にも登場している「王妃ネフェルティティ」。
単行本に収録するために、描き換え作業の途中で捨てられた原稿の一部を昔入手して、我が家の家宝に。
結局描き換えは完了せず、ずっと単行本には未収録でしたが、大全集でようやく日の目を見ることになった悲運の作品です。