二枚目俳優、アラン・ドロンの訃報。
リアルタイム世代ではないけど、いい男の代名詞として認識できる世代ではあります。
1960〜70年代に活躍されたということで、オバQにもアラン・イヤン氏として登場。もっとも、このキャラは神田生まれの江戸っ子でしたが。
安らかな眠りをお祈りします。 https://t.co/prwyxaInCS
本日は、1926年にNHKが設立されたことにちなみ、「NHK創立記念日」だそうです。
NHKはもちろん「のび太放送協会」の略ですね😆。
1974年3月〜1975年12月にかけて、NHK50周年記念として、世界中の文化遺産を巡る『未来への遺産』という大規模な番組が放送されました。
マヤ遺跡が描かれた『ドラミちゃん』の「地底の国探検」は、1974年5月に発表された作品ですので、藤本先生はこの番組に触発されたんじゃないかなぁ。 https://t.co/UyacARTuag
「地底の国探検」には、針金2本で地下に埋まっているものを探すダウジングが登場します。
作品内で「東京新聞2月17日号の記事から引用させていただきました。」とありますが、2枚目の画像がその時の記事です。 https://t.co/aQdm4T2sog
「まんが道」では満賀と才野は同じ中学・高校に進んでいますが、実際は安孫子先生は高岡高校卒、藤本先生は高岡工芸高校卒ということで別々。
ただ、両校は1948年9月から1950年3月までは統合されていたので、中学3年の途中から高校1年までは同窓生だったんだ😳。
本日は、1958年に世界初の即席麺となるチキンラーメンが発売された日だそう。
ラーメンといえば小池さんですが、オバQ初登場は13話目の1964年6月でした。
「小池」の名前も登場し、袋麺を食事中ということで、初登場でキャラが確立されてました。
ちなみに初登場の姿は赤枠です。(青枠は後日描き足し)
★本日の出来事
夏休みの宿題の「郷土の歴史」を調べるために、キテレツが航時機で昔に出かけた日です。
『キテレツ大百科』「片道タイムマシン」より
★本日の出来事
2122年、安らかな昼寝のひとときを過ごしていたドラえもんが、ネズミに耳をかじられてしまった日です。
『ドラえもん おもいでのアルバム』より
★本日の出来事 ①
夏休み最後の日、宿題がたまっている現実から逃げるために、のび太がうつつまくらで宿題がすっかりできているという夢の世界に現実逃避した日です。
(これも夢でしたが・・・)
『ドラえもん』「うつつまくら」より
本日の出来事 ②
東トルコの山中で、アメリカの探検家マービン・ステフィンズによってノアの箱舟の残骸が発見されたというニュースの後、イスタンブール考古博物館の鑑定で、考古学上なんの価値もない石と土にすぎないという続報が新聞に掲載された日です。
『T・Pぼん』「誰が箱舟を造ったか」より
重ねて書きますが、これはあくまで事実の時系列を元にした僕の想像です。
ちなみに、最初の狆を飼い始めたのは、長女の匡美さんが生まれた頃であり、しずちゃんとペロの関係にも重なります。