(続き)
そして、棟方志功が富山時代にとった弟子が、高岡市出身の同じく版画家の金森世士夫氏です。
金森氏は「まんが道」で満賀が立山新聞に入社して最初に配属された図案部にいた変木さんのモデルとなった人で、実際に富山新聞で働いていた、安孫子先生の先輩に当たります。 https://t.co/HIN05QHLoN
こちらは『21エモン』「怪獣キャプテン」から、伊豆のホテルハトヤの「伊東へ行くならハトヤ、ハトヤに決めた♪」のCMソングのパロディ。
僕の地方では、平日夕方のアニメ再放送枠でしょっちゅう流れてました。
#CMソングの日
https://t.co/i7sQoRRE46
『ドラえもん』「テレビとりもち」から「ハゲランス〜」はもちろんアデランスのCMソングのパロディ。
別バージョンもありますが、作品当時(1981年)流れていたメロディーはリンク先の動画の方。
#CMソングの日
https://t.co/l72ifgno1M
『パーマン』「スミレちゃんサインして!」から「目産スミーレ」のCM。
こちらは、マッチこと近藤真彦が出演していた「日産マーチ」のCMソングのパロディ。黒人霊歌の「聖者の行進」の替え歌です。
#CMソングの日
https://t.co/N6kRfPXeg6
本日は、地質学者のハインリッヒ・E・ナウマンが1854年に生まれた日です。
名前からピンとくると思いますが、「ナウマンゾウ」の名付け親です。
ナウマンゾウといえば、「ナウマンゾウの◯◯◯」ですね😆。
本日は「マラソンの日」。
紀元前450年9月12日、アテネの奇策でペルシャ軍を撃退したことをフィリッピデスが伝令となって、40km近く離れたアテネ城門まで走った日にちなんでいます。
別の説では紀元前490年のこととされていて、『T・Pぼん』「マラトン大会戦」ではこちらの説を採用しています。
本日は、1962年にイタリアの映画監督グァルティエロ・ヤコペッティ監督の「世界残酷物語」が日本で公開された日です。
ヤコペッティ氏は、『モジャ公』に登場する映画監督タコペッティのモデルですね。
ちなみに「宇宙の皮をはぐ」の元ネタの映画「地球の皮を剥ぐ」は別人の作品です。
本日は赤塚不二夫先生のお誕生日。
藤本先生の作品に赤塚先生は、ほとんど登場しませんが、「スタジオ ボロ物語」の表紙と「未来の想い出」が印象的かな。
映画「未来の想い出」ではご本人も出演されてましたね。