名作「さようなら、ドラえもん」は、初出時は7ページに対して、3P分描き足しで10Pに。
名台詞「ぼくだけの力で、きみに勝たないと〜」は単行本時に生まれました。
しかし感動的なラストのページの柱には「ぼくとのび太くんは「小学四年生」でも活躍するよ。」小四4月号でまた会おうね。」とあります😅
本日放送の「天井うらの宇宙戦争」は、初出時20ページから後半部分に4ページ分描き足されて24ページに。
描き足しだけではなく、コマの修正やセリフの修正、ラストのコマのパースなどが修正されています。
「スター・ウォーズ」好きな藤本先生らしく、表紙から気合入ってますね☺️。
★本日の出来事
のび太のパパとママがそれぞれにお互いにプロポーズした記念の日です。
今から62年前の出来事です☺️
描き足し、修正などいろいろありますが、セリフの微妙な変更もちらほらと。
初出の「そんなこといわないでえ。」というセリフとか、かわいくて好きなんだけどな。
#本日のF出来事
二枚目俳優、アラン・ドロンの訃報。
リアルタイム世代ではないけど、いい男の代名詞として認識できる世代ではあります。
1960〜70年代に活躍されたということで、オバQにもアラン・イヤン氏として登場。もっとも、このキャラは神田生まれの江戸っ子でしたが。
安らかな眠りをお祈りします。 https://t.co/prwyxaInCS
昨日放送の「大あばれ、手作り巨大ロボ」は、初出時の広告欄を埋めるとともに、1ページ分描き足しています。
さらに単行本では、単三電池4本で10時間以上飛ばないと電池が切れないとなっていますが、初出時はなんと「10日以上😳」となっていました。
本日放送の「クロマキーでノビちゃんマン」は、初出は10ページでしたが、1ページ分描き足されて11ページになっています。
↓が描き足されたコマで、他にも既存のコマを拡大して描き直されたみのがいくつかあります。
ずっと探してた「漫画探偵ブック」1958年冒険王夏休み増刊号を古書店で見つけて購入しました!
こちらには大全集未収録となってしまった「ベーター星の決闘」が掲載されています。
国会図書館にも所蔵されていないので、最難関の1作でしたが、何とか入手できてラッキーでした☺️。
「のび太が消えちゃう?」は初出時から3ページ分描き足されてます。
単行本収録が初出から10年後になってしまい、描き足し時の絵柄がかなり異なっていますので、お分かりだと思いますが、ラストのパパとママとの出会いは新しく描き足されたもので、初出時にママとの出会いはありませんでした。
「石ころぼうし」は、初出時には「石ころぼう」になっていました。
また、広告欄を埋めるために3コマ描き足し、1コマがトリミングされています。
自分で確かめたくて、1953年4月20日の富山新聞と北日本新聞を確認したところ、「まんが道」では全ての局を間違えていたことになっていますが、実際には北日本放送の午前8時から正午までの番組のみが間違っていました。
当日は選挙の開票速報の特番があったために、その部分を差し替え忘れたようです。
「無敵コンチュー丹」(1978年4月発表)に名前が登場するモハメド・アリは、「元ヘビー級のチャンピオンのボクサー」として過去のチャンピオンとして紹介されていますが、実際にはその1ヶ月半前にレオン・スピンクスに敗れる前までは現役チャンピオンでした。