★本日の出来事
「ついにヒナがかえった。
親ゼミがえさを運んでくると、ヒナゼミたちはミンミンとさわぎたてる。」
「100年大長編ドラえもん」の1冊あたりの価格は2800円ちょっと。よほど豪華な特典をつけてくれないと厳しいです😣
特典として、連載時の描き足し前の「初出版単行本」を16冊つけてくれたら嬉しいな。恐竜から銀河超特急までトータルで275ページ分描き足されてるんですよね。
「空で遊んじゃあぶないよ」に名前が登場する洋凧の「ゲイラカイト」は、1974年8月にアメリカから上陸すると日本で大ブームを引き起こしました。
藤本先生の作品では、1976年の「もしもボックス」等にはその姿はなかったものの、1977年には登場し、以降は普通に姿が見られるようになりました。
「創刊号に『海の王子』を描かせていただいて、すごく感動したのを覚えてます。この『未来ドロボウ』は、あのときの感動をもう一度と思って描きました。」
掲載時の藤本先生の言葉です。当時先生は43歳。『ドラえもん』の人気が爆発する少し前ですね。
初出から5ページ分描き足されています。
★本日の出来事
本日はドロンパの誕生日です。
ドロンパ誕生日おめでとう🎂!
『オバケのQ太郎』「ドロンパのたんじょう日」より
★本日の出来事
のび太のパパがママにプロポーズして、ママがパパにプロポーズした日です。
今から63年前の話です😅。
『ドラえもん』「プロポーズ作戦」より
本日BSで放送の「マイロボット」は、初出時28Pから4P分描き足されています。
描き足しでは、P21からのゴンベが女性化していく過程が詳しく描かれており、特にP23は丸ごと描き足しです。
初出時のゴンベは謎の鳴き声「ボギャテ」だったり、クネクネ悩殺ポーズが全身だったのが残念ながら上半身だけに😅 https://t.co/WcAB65NQtk
1923年の本日はアメリカの動物学者がゴビ砂漠へ出発した日で、後に世界初の恐竜の卵の化石を発見したことを機に恐竜研究が進んだため、4月17日が「恐竜の日」になったそう。
恐竜の卵発見ときたら、『のび太の恐竜』しかないですね。
初出時のピー助の第一声は「ピュイ」ではなく「ヒュイ」でした😲。
昨日放送の「宝くじ大当たり」は、初出時からページ数は変わっていませんが、広告欄を埋めるための描き足しがされています。
また、いくつかセリフの修正が見られ、中でも「よくばりたちが買いにきてる」というセリフは後づけになります。