グリム童話の「ハーメルンの笛吹き男」は、ドイツの街ハーメルンで1284年6月26日に起きたとされる出来事ということで、思い浮かぶのは「ハメルンチャルメラ」ですね。
作品ではハメルンが何か全く触れてないけど、今の子達ってこの童話知ってるのかな。
「ネズミとばくだん」に次ぐドラの狂いっぷり😅
★本日の出来事①
しずちゃんがピアノ発表会が近くてレッスンが大変なのに、のび太が宿題を聞きに来て練習できなかった日です。
「透視シールで大ピンチ」より
#本日のF出来事
NHKドラマ「藤子・F・不二雄SF短編」『流血鬼』を視聴。
結構ハードな作品だけにマイルド化されないか心配してましたが、ひき逃げシーン以外は原作通りに再現してくれてましたね。素晴らしい。
「未来の町にただひとり」は初出時17ページだったものを2ページ分描き足されて19ページに。
初出時はインベーダーは白だったのが黒く塗りつぶされました。
★本日の出来事
1969年、日本時間の7月21日、人類が初めて月面に降り立った瞬間をウメ星国王一家が祝福した日です。
『ウメ星デンカ』「月面着陸」より
本日は、『天使の玉ちゃん』が毎日小学生新聞に掲載されていることを知らなかった藤子両先生が、郵便為替が届いたことで採用されたことを知った日です。
プロデビューされた日が12/16で、プロデビューしたことを自覚されたのが12/29ということになりますね。
航空宇宙博物館で流れていた、これからの人工衛星についての解説。
低コストの小型衛星が登場していて、個人が人工衛星を持つ時代がくるかも、との内容が、まんま「自家用衛星」じゃないか、ということで47年前にこの作品を描いていた藤本先生の想像力に改めて驚かされました😊。 https://t.co/3LDQn2p75n