藤田和日郎先生 からくりサーカス(全43巻)
うしとらと甲乙付け難い位に好きな作品であるからサー、ジャンルは同じくバトル漫画になります
勝 鳴海 しろがねの3人の視点や物語が複雑に絡みあい描かれた物語であり伏線の回収やド迫力のバトルシーンは勿論ですが1人1人の名言が光る作品
相手の機体を完全停止させてからの一方的な戦いを強いる戦法の恐ろしさはこいつで見た事あったがまた同じ光景を水星の魔女で見させられるとは視聴者のメンタルの削り方よ…
#水星の魔女
#最近本当に見なくなった演出選手権
いつもはカッコいいキャラが変装しだしいきいきと活躍するシーンとか最近見ませんが個人的には大好きな演出なんですよね
石塚真一先生作
BLUEGIANT(ブルージャイアント)
仙台出身の主人公宮本大がひたすらテナーサックスの腕を磨き世界一のジャズプレイヤーを目指す音楽系漫画
現在は日本を離れドイツやアメリカが舞台となった海外編が描かれる程の人気作ではありますが、ジャズを知ってもらうべくアニメ化を希望
ぽんとごたんだ先生 桐谷さんちょっそれ食うんすか!?(連載中)
普通料理対決や味の追究等を目的する漫画とは違い深海魚やジビエや昆虫等のありとあらゆる食材を食すゲテモノグルメ漫画
特徴として大半の食材が通販等で手に入る点や簡単な調理方で描かれているのがポイントです
漫画コロッケ連載開始から20周年とは時間の流れって凄いですね
当時から私はリゾット本人は勿論ですが彼に因んだ話とかも好きで特にコロッケとの決勝戦やVSカラスミ戦とかが大好きでしたの
一週間前位に募集したからくりサーカスのベストバウトに続々と思い入れのあるシーンが集まってきて大変素晴らしいですね
勝VSシルベストリ戦・ジョージVSシュナージー戦・ギイのたった一人の最終決戦等々皆さんのイチ推しがどれも良いですね…
税金で買った本【早瀬丸小夜香】
主人公のバイト先兼利用する図書館で働く頼れる女性
暴走気味な主人公や筋肉お化け白井を止める貴重なストッパー役だけではなく利用者さんや他の職員さん達のふれあいの掛橋役を担う等彼女無しでは作品が進行しない程の聖人キャラでもあるんですよね