大使館スタンプラリー:エルサルバドル大使館。入口付近で説明あり。彼の国でもマヤ文明時代から藍が作られているそうな。一昨年訪問したのは興和ビル内の旧大使館。ビルの老朽化に伴い移転したとのこと。 https://t.co/5O3trI3kaE 
   『もういっぽん!』6話。ついに柔道に転向する南雲。南雲が剣道部員1人1人に自分の気持ちを吐露した手紙を渡しているであろうことが2つのカットでわかる。主将が下駄箱の手紙を誤解して顔を赤らめる場面も入れてほしかったが。
この作品の剣道部員たちも愛すべき人々。
#もういっぽん https://t.co/1Y4xXStVg5 
   東京家政大学の学食初訪問。あちこちの学食でカレーを食べたけど、ここはトップレベルではないか。白米か五穀米を選べるのも嬉しい(後者にした)。平日は数量限定ながらつけ麺もあるらしい(スープ割はできるのだろうか)。家政大は違うなあ。 
   『SPY×FAMILY』2話。エンジンかかってきた。アクションも気合入ってるが、今回のMVPはわざとらしく棒読み演技をするアーニャ。「アーニャ ははいなくて さみしぃ~」「ははのそんざい こいし~」。 
   東京国立博物館「空也上人と六波羅蜜寺」。空也上人像の、いかようにも解釈できる表情が素晴らしい。口から出ている6体の仏は針金でつながれていて特撮の素材のようでもある。本企画展は展示点数が少ないので残ったエネルギーで常設展を回られたし。近頃は日時指定券のおかげで混雑しなくてよろしい。 
   あれ、給食で一番ミルメークが飲まれてるの、愛知県なの? 名古屋市の学校では提供されてないと『八十亀ちゃんかんさつにっき』で紹介してたけど。名古屋市以外ではかなり飲まれているのか。大島食品(所在地は名古屋市)と名古屋市の間に何かあるのかと勘ぐってしまう。 https://t.co/6dEnsy0Tos 
   『ルパン三世 PART6』4話。変装したルパンと次元を小林親弘と白熊寛嗣が演じているのが新鮮。後者は次の次元役にいけそう(気が早い?)。前者は少し上品か。押井守脚本はヘミングウェイの「殺人者(殺し屋)」をがっつり下敷きにしていた。高橋葉介も『真琴グッドバイ』でこの作品を引用している。