阿佐ヶ谷駅の北口で「スターロードフェスティバル」なる催しをやっていて阿波踊りの連なども来ていた。早めの夕食として出店を3軒ほど回った(1軒は写真を撮りそこねた)。 
   「旧乃木邸一般公開」。乃木希典将軍の命日に合わせて本日から14日までの限定公開。見学は20分ごと20名ずつ。10時10分頃に着いて20分の回に入れた。邸内は撮影禁止。殉死の室では気が引き締まった。受付時に絵葉書を4枚もらえる。アンケートに回答するとさらにもう1枚(こちらは大判)。 
   東京家政大学の学食初訪問。あちこちの学食でカレーを食べたけど、ここはトップレベルではないか。白米か五穀米を選べるのも嬉しい(後者にした)。平日は数量限定ながらつけ麺もあるらしい(スープ割はできるのだろうか)。家政大は違うなあ。 
   芳澤ガーデンギャラリー「青森の芸術家」。青森県立美術館の作品群が市川に。棟方志功は油彩もあり。成田亨は撮影不可。ウルトラマン、ウルトラセブンのみならず、精悍なガラモン、カネゴン、ジラースなどのデザイン画が美しい。画像4は成田が師事した阿部合成。馬場のぼるや奈良美智などの作品も。 
   大使館スタンプラリー:エルサルバドル大使館。入口付近で説明あり。彼の国でもマヤ文明時代から藍が作られているそうな。一昨年訪問したのは興和ビル内の旧大使館。ビルの老朽化に伴い移転したとのこと。 https://t.co/5O3trI3kaE 
   前作の〈能狂言『鬼滅の刃』〉は当初「補綴(脚本制作):木ノ下裕一」「演出:野村萬斎」だったんだけど、後で「原案台本:木ノ下裕一」「演出・謡本補綴:野村萬斎」になったんだよね。次作では「演出・謡本補綴:野村萬斎」となっているが、木ノ下裕一の名は載っていない。  https://t.co/yhHn2ZD0Pn
   『もういっぽん!』6話。ついに柔道に転向する南雲。南雲が剣道部員1人1人に自分の気持ちを吐露した手紙を渡しているであろうことが2つのカットでわかる。主将が下駄箱の手紙を誤解して顔を赤らめる場面も入れてほしかったが。
この作品の剣道部員たちも愛すべき人々。
#もういっぽん https://t.co/1Y4xXStVg5