宇宙船内の無重力感を出すために、いつもお菓子ばらまいてる。いつかチョコボールがダクトをふさいでトラブルになる。
#駄菓子の日
ノイズリダクションは高音域だけかかるコンプレッサーみたいなものだから、状況次第で持続音が揺れたりとか不自然に聴こえる時もあるんだな。それがいやで、高級テープを使いノイズリダクションをOFFにする人もいたと思う。
#本当のDTM
DTMという言葉がまだない80年代。
宅録野郎の部屋のセンターにはたいてい4chのカセットMTRが鎮座してた。
写真は1986年頃の私の部屋。
#心からアニメ化して欲しい作品
ロケットガール第2期(月編)。10年間言い続けているが、その意思は固い。
子供の頃大好きだった学研のまんが。内山安二先生の絵が好きだった。教科書やノートの隅々には内山ネコやチュー意せよの落書きがおどっていました。#あなたの絵柄はどこから私は
みんなバイクの絵を描いているのでわたしも。自分の話をマイキャラ代理で。なんてなさけない。#バイクの日
このCM知ってる人は、ある世代以上の関西人。いつしかこのCMも見なくなったけど渦中のあそこに買収されてたのね。
しかし、こんな色気ムンムンのCMが平気で流れてたというのも時代だけど、知らない女性タレントに「アナタいったい誰?」と言われたら
「お前こそ誰やねん!」と突っ込みたくなる。
宇宙船のひみつRemix巻末のQRコードで見られる おまけWEBコンテンツのページに ロケットガールのまんが、3巻目を掲載しました。 4巻はまたこんど追加予定。
カセットマルチトラックレコーダー。
絵に描いた型式ではないですが、わたしも持ってました。
クロムポジ倍速固定dbxの極上な音質でした。
オーディオ古事記 他の記事。
https://t.co/fEET8mvgx2
https://t.co/vyvCf1Gy0L
「宇宙船のひみつRemix」のQRコードから読めるWEBコンテンツに
ロケットガール二次創作まんが最終第4話を載せましたので
冊子をお持ちの方は是非見てください。しかし、もう10年前か。
絵柄も変わってきてるし、それにしてもバカなまんが描いてやんな笑。