4月1日なので(毎年だまされている)儒家さんと(毎年だましている)陰陽家さん+小説家さん登場
#騒迷コンフュージョン
ちいさいのが年長の学派に出会う話3つ+ざっくり関係まとめ 前置きとして、お互いに「こいつ自分と似たような存在だな…」とかいうのはわかるという創作上の設定があります
#騒迷コンフュージョン
戦争をやめさせにいく話②(1/2)
『墨子』公輸篇に自己解釈あれこれを+して漫画化その2 今回は楚王を説得しに行こうとする場面から
戦争をやめさせにいく話②(2/2)
続き。ラストの墨子の言葉はちょっとした世間話をするような調子でさらっと言ってほしい願望がある
調べものしててだんだん「名家っていうか“名”思想ってなんなん?」ってなってきたので整理のためにざっくりまとめたり漫画描いたりしました 学派同士の関係性を見てると対立や批判が目立つしついそこ中心に追ってしまうけど、それ意外にもいろんな影響しあってるのが楽しい
#騒迷コンフュージョン
宋子(宋鈃)をめぐるあれこれと学派たち漫画+補足とか。
孟子らへんの時代になると思想家が相互に影響しあう部分も大きかっただろうしおかげで学派の判別がしづらい…(というか無理にする必要はないんじゃないかなど思う)けどいろんな視点からあれこれ考えるのは楽しいですね!
#騒迷コンフュージョン
【歴創…?】モノづくりの神(公輸般)と地仙(墨子)が現代社会のあれこれに触れる時空 ホームセンターではしゃいでほしい願望だけで描きました
#騒迷コンフュージョン というタグで、擬人化諸子百家(学派)のざっくりとした漫画を描いたりまとめを作ったりしています!中国の思想とか歴史とか伝承とかが好き。時々歴史創作っぽいこともします。
#創作フェス