【歴史…というよりは伝承系創作】
モノづくりの神になった人・魯班と地仙になった(ことになっている)人・墨子の曖昧世間話
12/25(日) 擬人化スクエア【A-か1 禁断堂】無配本サンプルです
『ミリ(しか)しら(ない)諸子百家』 PDFデータ10P(くらい)
「ちょっとだけ知ってる」人の印象が知りたくてお願いしたミリしら+なんとか関連付けられそうな事項を紹介するよ〜って本。半分くらい4枚目みたいな感じです。
#ぎじスク
墨子が楚へ戦争をやめさせにいく話(1/4)
※『墨子』公輸篇などを元にした歴史創作かつ同人誌からの一部再録です
#春秋戦国祭
(4/4)
『墨子』は現代語訳がすべて載っている本は多くありませんが、公輸篇はたいていの本に収録されています。図書館でも読める&この篇自体はそんなに長くない、そしてなにより原典が面白いので興味があればぜひに触れてみてください…!
今年の共通テスト倫理で触れられていた、”先行する思想への批判・再解釈→自身の思想を確立”って流れが好きなので今さら描いた漫画っぽいもの2枚
#騒迷コンフュージョン
以前あげてた落書き漫画群に続きっぽいものだったりそうでもない落書きだったりを追加しました 画像は追加版の1コマ目
https://t.co/XY06e9sSru
ふたつの「名」
と、その片側に翻弄される法家さんの話。(1/2)
※参考にしたもの等はありますが、基本的に非学術的なオタクの創作です(一応別で補足はする予定)
#騒迷コンフュージョン