「先生と弟子」時代のおわりの話。(亻儒と氵去)
※一部原典からの引用がありますが後半2Pはほとんど非学術的なオタクの創作ですのでご注意
#騒迷コンフュージョン
2022年2月1日は旧暦のはじめ、春節!
『呂氏春秋』読んでて、とくに今年はちょっと面白い年だな〜って思ったのであれこれかきました
#騒迷コンフュージョン
長いこと寝かせていた原稿を引っ張り出して「描き直すか〜」となっているので記念(?)に1ページ載せておきます ほとんど創作の擬人化+歴史創作漫画になる予定
#世界史創作企画 第2回お題「色」
『墨子』旗幟篇より、守城戦で用いる旗の色に関係する記述を引っ張ってきました〜実質補足が本題(肝心なとこは憶測)です!
#初夏の擬人化クラスタフォロー祭り
しょし100か(の学派たち)を擬人化して絵や漫画を描いたりまとめを作ったりしているアカウントです よろしければよろしくね
自創作公輸般、毎回やけに墨子への好感度高く描いちゃうな……と思ったけど原典読み返したらだいたい公式だったしいっか…となったという落書き(※画像内セリフはちょっと意訳的) この振れ幅めちゃくちゃ好き
農暦6月13日(新暦7月11日)はモノづくりの神・魯班の生誕日🎉今年は数ある魯班伝承のひとつ、傘にまつわるエピソードをモチーフにした絵と漫画と補足説明です〜
前回の続き
学派たちの「カオがいい」には複数の意味があるそうだよという話
#騒迷コンフュージョン
https://t.co/HrBkrqw88E