ものすごくマイペースだけど、仲間の良いところを見つけて士気をあげるのが得意な兵家さんvs出世した自分および褒められることが大好きだけど、そこにたどり着くまでの苦労とか努力をあまり知られたくないタイプの縦横家さんの不毛なやりとりを描きました
#騒迷コンフュージョン
12/25(日) 擬人化スクエア【A-か1 禁断堂】無配本サンプルです
『ミリ(しか)しら(ない)諸子百家』 PDFデータ10P(くらい)
「ちょっとだけ知ってる」人の印象が知りたくてお願いしたミリしら+なんとか関連付けられそうな事項を紹介するよ〜って本。半分くらい4枚目みたいな感じです。
#ぎじスク
ツンデレ失敗。
法家さんは思春期、道家さんはいつも道家さん
描いてると思ったらそうでもなかったこのコンビ、性質反対に見えて意外に共通点というか似た点があるのが面白いです
『韓非子』には老子について述べた篇があったり、『経法』では道法篇なんてものがあったり
#騒迷コンフュージョン
縦横家さんと名家さんのゆる〜い閑話、対立しててもなんだかんだこうやって駄弁ってるんじゃないかな
#騒迷コンフュージョン
縦横家さん兵家さんのゆるいまんが2つ
蘇秦・張儀(縦横家)と孫臏(兵家)のどちらも鬼谷子の元で学んだ…という話があるので、なんとなく兄弟弟子っぽいイメージで描いてます
ただし片方自分大好きで片方基本マイペースなので毎回微妙にかみ合わない
#騒迷コンフュージョン
「孔席暖まらず、墨突黔まず」
…儒家・墨家の開祖の孔子と墨子は各地に遊説して家に落ち着くことがなかったので、孔子の席は暖まることがなく、墨子の家の煙突は黒くすすけることはなかった…ということから、道を説くために各地を飛びまわることのたとえ
#騒迷コンフュージョン