【アクタージュ】なんだか話が猗窩座殿っぽい。千世子、鬼になろう。鬼の代わりに悪魔との契約。実際、10代で絶頂期を迎えた女優が20代はともかく30代、40代になっても同じように活躍出来るかと言われると難しいかなあ。女優に限らず男優でも難しいでしょうが。 #WJ22
まあプリキュアに変身するなって言われても変身しなきゃ戦えないのだから仕方がない。けど見てるこちらは杉元みたいになっちゃうな。
【呪術廻戦】この過去編の世代だからなのか、九十九さんの声がどうしても林原めぐみさんの声(特にリナとか元気系のキャラ)に聴こえてしまう。特にこの場面。ふざけてるようで真面目に語りだすところとか。ラジオ聴いてるからかな。パッと思い浮かぶ。 #WJ44
【鬼滅の刃】黒死牟の超必をモロに受けてしまった無一郎と玄弥。バトル漫画なのにそんな気安く異人館村殺人事件(占星術殺人事件)みたいな真似しないで欲しい。炭次郎や富岡さんが来てたら隊員が6人から7体になるところだった。 #WJ43
【呪術廻戦】現夏油一派の特級呪霊。彼は何の怖れが産んだ呪霊でしょうか。漏瑚が火山、花見が樹海、ならば彼は海原?海での恐怖は古今東西様々な妖怪や怪物を生んでますからね。なんとなくデザインも海の軟体動物っぽいですし、この空間も彼の海の領域で説明が付きますしね。 #WJ24
【スナックバス江】下手に読心能力があってもThisコミュの神父みたいになるし、使いどころが難しい。警察での取り調べなんかだと需要ありそうだけど。少なくともスナックの客の立場では役に立ちそうにない。
【スナックバス江】今週のスタンドUPスタートとリンクしてるキャンピングカー需要でいきなり笑ってしまったww でもキャンピングカーのロマンを感じるのは解かる。学生の頃、先生がキャンピングカーを持ってて凄く憧れてました。