風船が飛びました。
おめでとう、ありがとう。
宇宙パイロットのサミュエル・クリンゲラインさんと同い年だったのに抜いてしまいました。(藤子F先生 異色短編集より)
今年も皆様大変お世話になりました!
また来年もよろしくです。
加牟波理入道(かんばりにゅうどう)ほととぎす!(大晦日の挨拶)
毎年恒例、谷中全生庵の幽霊画展へ
8月の間、幽霊画の公開があるのですが、今回はきたがわ翔先生が個展の際に
「今年も行かれるなら一緒にいかがですか」とお誘い頂きました。
推しの「蚊帳の前の幽霊」に会えた喜び!
「これはどうやって描いたんだろう」という見方、考察がさすがと思ってしまった。
先週末、群馬から来た男の行き当たりばったり神奈川旅行に同行。
ネカフェに泊まる予定が、松下家の猫を撫でたいと寄り、宿泊となる。
頼みもしない霊視をしてくれ、「階段に男の子が座ってる」とか言われる!
二階で物音を聞いた事はあった…
結局は整理整頓して風通しを良く、と。
それ1番難しい…
神田 #spacecaiman
#浅田弘幸画業35周年記念展
#少年の歌
手にした本以上の、原画力を感じる見納めに。
男も惚れるカッコよさ、憧れ、かわいい、畏怖、感動、笑い、それこそ少年漫画の魅力が美しい線、画面としてドン!と存在。ラフや装丁画等どれも
「うわぁ」「はあ…」「すげい」しか出て来ない…
横浜そごう第3回芋博へ。
入場から行列、人手が凄かった…
焼きたてや食べ比べセット、壺焼き芋、干し芋、干し芋バター、芋けんぴ、ソフトクリーム等々…沢山買ってしまった。
期間内でも販売する種類が違うとか、
おそろしいイベントだ。
20日(月)まで
4日、京橋 スパンアートギャラリー
永野のりこ先生個展
「シェルターの窓越えて」へ。
なんと歩野 零二郎くん登場35年、すげこまくん30年ですと…と思いながら原稿からおかっぱ分を補充しまくってました。