ベルセルク三浦氏
〜昔の映画で好きなのは、『イヤーオブザドラゴン』とか『アマデウス』とか。結局、男関係ものね。
、、、ホモじゃないよ(笑)
ライバルだったりとか、、そんな感じです。
インタビュアー
ああ。あんまりホモじゃないよとかおっしゃると、かえって疑惑を
1996
ベルセルク三浦氏が挙げる好きな映画
スターウォーズは別格として
ブレードランナー
ターミネーター
エドウッド
ギルバートグレイプ
カストラータ
デッドマン
1996
ベルセルク三浦氏はジュドーのモデルになった友達と彼の結婚式で8年ぶりに再会する。
モデルは外見それとも性格の問いに
〜両方です。女装したら女と間違えられてた。美人とかじゃなくて、本当に線が細ーい子なのよ。柔道が得意だったので、あだ名がじゅうどう、じゅーどー、でジュドー(笑)
ベルセルク
ガンビーノとガッツの複雑な親子関係は本当にリアル
この2人の関係は三浦健太郎氏の親子関係がモチーフかどうかはもう謎のままだ
#berserk
2020.12
平沢進氏の発言
〜最初のTVシリーズ『剣風伝奇ベルセルク』から20年が経過してしまいました。
当時のサウンドトラックのデータが現在では淘汰されてしまった磁気ディスクに納められているのを見るにつけ、ずいぶん長くお付き合いしてきたものだとしみじみと感じる次第であります。
#berserk
1996
ベルセルク83話(グリフィスと神の対話)は単行本には掲載さなかったことについて
〜神様のがあったでしょ。あれね、削除。
だから、あれは雑誌をとっといた方がいいかもしんない(笑)。
とっとかれると、逆に困るかもしんないけど。一応、幻の1話になりますんで(笑)。
底が知れちゃうと
ベルセルク三浦氏
高校の美術科で仲間ができる。マンガ家志望の5人組。
〜みんな「漫画家になりたい」って言ってたけど、実際にはみんな彼女作って遊んだりとか、町に出て喧嘩したりとか、それほどオタクグループってわけじゃなかった。
なかでも、1番マンガのオタクを担当しているのが僕で、
ベルセルク
鷹の団の主要キャラは高校の美術科の仲間がモデル。
〜ジュドーはたしかに近い子がいました。コルカスもリッケルトもいました。キャスカはいません。男の集団だったので。それとピピンは、外見からみた僕ですね。
要するに、"キレンジャー"ですよね。ぼくは立場的にはあの立場だったはず
幻の83話
ここでのグリフィスと神の対話を読むにつけ、ベルセルクの世界観は父親からの影響なしには生まれなかったことが三浦氏の数々の発言からわかる。
2004
グインサーガの栗本薫さんが蝕の舞台(全部が人面に覆われている世界)について、夢でまったく同じものを見ている知っていたと言うと
お前の行い自体が
種としての人間に相応しいものになるだろう
たとえそれが人々の苦しみであっても救いであっても
グリフィスは問う
神よ
お前はオレに何を望む!?
あるがままにあれ
グリフィスは答える
ならば翼を
望むままを行え
選ばれしものよ
ベルセルク
単行本未掲載の83話
グリフィスと神の対話
神、、、神だというのか?
この巨大な、、肉塊の様な
お前が目にしているのは我一部
この世界自体が私なのだ
すべての人間の心の底に潜む闇
魔の源形
それが神
人はすべて心の底に個を超えた
共有する意識領域を持っている