ウェブトゥーン版『神雕侠侶』、キャラデザインが自分の中のイメージとけっこう違うのだが、その差を楽しみながら読んでいる。「柯鎮悪がカッコいい! 博打狂いの爺さんなのに!」「欧陽鋒の目つきが意外と普通!」「郭靖がイケメン!」などなど。郭芙と李莫愁はわりと自分のイメージに近い。
ウェブトゥーン版『神雕侠侶』の欧陽鋒、もっと危ない目つきにしてほしい。もう『風雲児たち』の吉田松陰ぐらいには。
https://t.co/TSwX2w5tY3
昔の朝鮮から西洋風の異世界に転移(転生ではない)するのは珍しいパターンだな。
「呪文を唱えて、ローズ!」
https://t.co/OBnSok04RQ
序盤の敵の親玉がそこはかとなくDIOっぽかったり、路銀のカタに強制労働させられるヒロイン(のはず)の顔がカイジになったりして、フフッと笑ってしまった。
東廠があるってことは、舞台は明代だね。主人公は1000年封印されていたという設定なので、六朝後期くらいの人間ということか。
韓国のウェブトゥーン、だいたい北朝鮮の存在はフワッとさせて詳しく言及しないものが多いと思うんだけど、まれに堂々と北朝鮮とその首領が出てきてしまうものがある。
https://t.co/TgrcKRuPpP
これは写植屋のミスで文字が指を突き抜けてしまった人。
「正義は死なない」
https://t.co/Pzb6bv3f4R
ウェブトゥーン版の翻訳(ローカライズ)が本当にすごくて、人名で遊びすぎだし、それ原文どうなってんだよと言いたくなるパロディがねじ込まれる。
これとか、翻訳のデータ納品するときに「この記者会見のシーンのセリフは野々村竜太郎会見のパロディとなっております。以下、参考URLを記載しますのでご確認ください(ニコニコ大百科のURL)」とか申し送りしたのかな?
ここLINEスタンプにしてほしい。
「読者として、ひとこと言わせていただきます!」
https://t.co/KaUV1ceiLk