ヤングジャンプバトル掲載、阿比留将先生の読切『怪人ラバーズ』面白かった!!めちゃくちゃ衝撃受けました。行き遅れの中年童貞の前に現れた女の子のお話。ヒロインの魅力凄いし、このオッサンをメインに置いたのも凄すぎる。結末にかけての盛り上がり方半端無かったです。色々言葉にならない。
マガジンエッジ連載中の『童貞絶滅列島』内容もだけどエッセイも面白くて好きです。「なかよし」編集部も入ってる連載会議に童貞全滅列島持ち込む担当編集さんの胆力がスゴい。
童貞絶滅列島 - 川崎順平 /
『童貞絶滅列島』ができるまで<拡大版>
https://t.co/kPvEUG2f26
終盤にかけてボロボロ泣きながら読んでしまった。長い漫画家生活の中で染みついた“自己否定感”のお話。
好きな漫画家さんを信じ続けられる読者でありたいです。
ヨシノズイカラ 第10話
https://t.co/7pTllFlZx8
この前の四季大賞作品『ないものねだり / 三浦風(みうらすずみ)』もWebで公開が始まってる…!SNSを中心とした現代劇。物語が想定外の転がり方していって目が離せなかったですし、人間の弱さとか強さを軽快に描いてて好きです。あとなんと言っても終わり方が好きです!
→
https://t.co/WniO94wLvM
アフタヌーン掲載、今秋の四季大賞『くじらの背中 / 藤田直樹』面白かったです!!表層で終わらない少年少女達の内面の言葉が心に突き刺さりました。加えて映像作品を観てるかの様な鮮烈な場面転換の数々に驚かされました〜これは繰り返し読んでしまう。
RT
根本拓実先生、以前スペリオールに掲載された読切『Who am I ?』やデビュー作の『リヴィエル』など、絵と物語両方から心にガツンとくる作品で大好きです。また読もう。
スペリオール新人コミックオーディション大賞作品
『リヴィエル』
→
https://t.co/hx6ZSd12dq
サンデーS、勝郎先生の読切『ぼくとわらしと』病室の少年と座敷わらしの物語。少年が病室にいる理由など全体の力の抜け方が絶妙で、それでいて要所のコマで一気にジンとさせるバランス感がたまらなかったです。そして何よりラストの展開が最高。めっちゃ感動してしまいました。
うお!!ホントに新雑誌ヤングアニマルZEROが71円になってる!稲井カオル先生、久世岳先生の新連載や押切蓮介先生の読切などかなり好みの作品群だったのでとてもオススメです。次号発売まであと一週間あるのでこの機会にぜひー。
ヤングアニマルZERO10/1増刊号
https://t.co/4CKRMeuGQE
少年エースの読切『課金魔法少女 / 赤瀬とまと』今年の角川漫画新人大賞入選作ですが審査講評で「水無月すう先生のアシスタントかな?」「水無月すう先生にとってのメーヘレン(天才贋作画家)」という言葉が飛び出すほどに凄まじい完成度。内容もめちゃくちゃに面白かったです。これは凄い作品が。
色々重なってかなり掲載作品が少なくなってしまった今月のヤングキングアワーズGH。そのためなのか今まで掲載した「代原ちゃん」を詰め合わせた小冊子が付いてましたね。代原をテーマに各マンガ家が持ち回りで描くというショート企画、皆好き放題やってる感じが面白かったです。
おお!次号サンデーSで的野アンジ先生の新連載めっちゃ嬉しい!今までの読切でも「絞め殺し太朗」や「ウシロノトモダチ」など本気でゾクッとするホラー要素が入っていて大好きでした。ガチのホラーなのか少年漫画寄りなのか…凄い楽しみです!
サメの話が多い日なので話に出したいのだけど、先月のヤンマガサードの卓二雄作先生の読切『相島さんはサメている!?』面白かったです。日常では無表情なヒロインがサメ映画を観ると「最ッッ高にクソですよね!!」と目をキラめかし出すというかなりハジけたラブコメでした。サメ映画はここまで来たか。